[
掲示板に戻る
]
記事No.12941に関するスレッドです
★
富山の薬
/ はな@番台
♀
[東海]
引用
富山といえば「薬」が有名ですが、パッケージといいネーミングといい、眺めているだけで楽しくなります。
これなんか、めっちゃ強力そうです。
特に左のがお気に入り(⌒▽⌒)関取が飛んでるんですもん!
それに比べると、最近の薬ってなんだか味気ないパッケージですね。
No.12941 - 2007/02/27(Tue) 23:23:52
☆
Re: 富山の薬
/ はな@番台
♀
[東海]
引用
こちらはケロリンと、ケロリンもどき。
ケロリットにケロミ〜ン・・・
絵も紛らわしくて、思わず笑ってしまいました(; ̄ー ̄A
それぞれ風呂桶もあれば楽しいのに。
No.12942 - 2007/02/27(Tue) 23:26:23
☆
Re: 富山の薬
/ KIYO♂
引用
こんにちは♪
家に三箱の「配置薬」箱が当方の幼少時からあり
息を吹き込むと四角形となる紙風船を貰い
喜んでいたのを思い出してしまいましたね。
そんな、「配置薬」も近くに進出した
ドラッグストアの影響もあって当方は使うことはなくなり
唯一使用していた母も亡くなってからは
清算に訪れたタイミングで引き上げを申し出る予定です。
そうそう突然ですが、
はなさん、の所の電力会社を略称で呼んでいますか?
当方の所は「ホクデン」と略称で呼んでいます。
(全然関係無い書き込みで失礼しました)
No.12943 - 2007/02/27(Tue) 23:43:39
☆
Re: 富山の薬
/ aki@広島
♂
[中国]
引用
いやホント、楽しいネーミングとパッケージですね、はなさん♪
ウチの店にも開店早々置き薬屋さんが来て、箱を無理やり置いて
いきましたが、何だかだで重宝しています。
大型のドラッグストアも歩いて3分圏内に在るのですがネ。
KIYOさん初めまして
興味津々(^^ゞ 『**デン』に何か面白い裏話がありますか。
ちなみに広島では中国電力を『チュウデン』と呼びますね。
広島電鉄は『ヒロデン』で、何処の鉄道系も『**デン』。
蛇足か・・・(^^ゞ
No.12944 - 2007/02/28(Wed) 13:26:12
☆
Re: 富山の薬
/ 聖婆
引用
ほんと、強くて頼りがいありそうで、笑える絵ですなぁ♪
長く生きていますが、ケロリンしか知りませんでしたわぁ。
関東では、あまりお目にかかれないんでしょうかのぉ?
ちなみに東京では東京電力を『トウデン』と呼びますね♪
No.12946 - 2007/02/28(Wed) 20:23:46
☆
Re: 富山の薬
/ はな@番台
♀
[東海]
引用
KIYOさん、毎度!
紙風船っていいですね〜。
射水市の温泉「海王」でいろんな形(動物)のものが売られていて、思わず買ってしまった私です(^▽^;)
ドラッグストアは確かに便利ですが、今の世の中って便利さと引き換えに、人と人との触れ合いを失くしてしまった気がします。
なんとなく寂しいなぁ。
そんなこともあって、カラフルな薬達を眺めているとホッとするのかも。
電力会社ですが、なんとakiさんとこと同じ「チュウデン」です!
中部電力なので(; ̄ー ̄A
東京はトウデンかー。
地域によって呼び名が変わるのは、魚と似ているかも、、、
私は旅先でチェックしてしまうのが、信用金庫の名前!!
「○○しん」って略してあるでしょ?
あれが結構面白いんです。
故郷の長浜では「ながしん」でした。もうひとつ引き締まらない音。
愛知の尾西信用金庫は「びしん」です。どうせなら「し」にも濁点を打ちたいところですがねー。
akiさん、今でも置き薬は健在ですか?
なんとなく安心感みたいなものはありますよね。
そういえばずっと前に勤めていた会社、上司が『No』と言えない人でして、置き薬屋さんが来ると断れず置いてあげてしまうので、様々なメーカーの薬箱が棚の上にずらり・・・。
同僚が腹痛になった時、「○○課長、、、どの箱のを使えばいいんでしょうか?」と焦って聞いてたもんです。
あの課長、元気かなぁ?
婆様、私だってケロリンしか知りませんでしたよd(⌒ー⌒)
真似られるっていうのは、それだけ購買力のある商品ってことなんでしょうね。
こんなカラフルな薬がドラッグストアにも並んでいたら、きっと買い物が楽しくなるだろなぁ。
「よしっ、今日は関取に頼もう!」とかって・・・。
No.12947 - 2007/02/28(Wed) 23:18:02