[ 掲示板に戻る ]

記事No.13131に関するスレッドです

奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
春休みにて、付録付で奥飛騨のフリーツアーに行ってきました。
久しぶりにバスに乗って、楽チンの旅行。
旅館に着いたら、2日間の定期バス乗り放題のチケットで各所に。

・新穂高温泉、中崎山荘
今年中移転と思い、最初に訪れて見ました。
何時もながら、少しの濁り湯、硫化水素臭、硫黄臭はたまりませんね。
内湯は木製浴槽で、かけ流しの湯。白い湯の花も嬉しいです。
露天岩風呂なれど、この季節湯煙が凄い。
単純硫黄温泉で、成分合計353.8mgで1200L。

対岸の掘削済みの温泉のパイプを確認したが、建物等の工事は
ぜんぜん見当たらず。
今年中は無理じゃないかな、と言う感じ。

・アルペンの湯
何度行っても、分析表と落差を感じる、前客が薄め過ぎるのか?。
今は源泉が、新穂高4号泉に変わっています。
分析表では無色透明の単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
成分総計688.6mg、64.5度。
実際の浴槽では少しの濁り湯で、少しの硫化水素臭。

・深山荘(じゃらん使用100円)
温泉汲み上げポンプ取替えにて、変わったかなと思い寄りました。
露天風呂は3段の浴槽共、お湯を張っていました。湯量が増えたのかな?。
今回もカップルが入浴中、ことわりを入れてから入りました。
無色透明、少しの湯の花、少々の硫化水素臭。

・新平湯温泉、長作の宿 なかだ屋
ここが本日の宿で、なかなか綺麗な部屋で良かったです。
お風呂は露天風呂と内湯。
お湯は無色透明で、炭酸・鉄味・微硫化水素臭のある単純温泉。
51.4度、615Lで北アルプス観光1号泉。
主に使用している源泉は2本あり、他の1本も単純温泉です。

次の日再度、新穂高に向かう。

・しらかば平、新穂高ビジターセンター、 神宝乃湯
昨日、15時30分過ぎて入れずだったので、リベンジ。
露天風呂のみで500円。
お湯は無色透明無味なれど、硫化水素臭のある単純硫黄温泉。
源泉は奥飛観光開発3号泉、87度、140L,成分総計0.899g。
わざわざ、第一ロープウエイに200円払って来た値打ちありの
温泉でした。
外には、大きな足湯があり、そこは見事な雪見風呂です。
温泉は当然3号泉です。
それから、新穂高のロープウエイの乗場にも足湯が在り。
ここも、3号泉使用していた。

・新平湯 ヘルシーランド たるまの湯
「おこじょ」で昼御飯を食べたが、ここのご主人は我々が高山で買ったわらび餅を見つけ、ご主人も大好きで盛り上がる。
前は、「さわらび」のおばあチャンの造っていた白玉が絶品だったそうです。現在はわらび餅だけで、残念と云っていた。

たるまの湯は、単純温泉で無色透明無味、期待出来ない。
加水、冬季露天は加温、循環、塩素系薬剤使用。
露天風呂からは、凍りついた滝が見えて、眺めは良好です。

帰りの高速で、ヒヤり事故に遭遇。
東海北陸道の対面1車線、対抗の車が側壁にぶつかり、その勢いで反対車線に飛び込び込み、我々が乗ったバスの直前に。
危うく事故発生する所でした。
結果は無事帰宅〜〜。

No.13130 - 2007/03/27(Tue) 20:07:43

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
高山の温泉掘削櫓に、再度寄って見ました。
No.13131 - 2007/03/27(Tue) 20:10:06

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
平湯温泉、間もなくオープンの深山桜庵は工事中ですが
許可を得て、お風呂の写真を撮りました。

No.13132 - 2007/03/27(Tue) 20:19:41

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
長作の宿 なかだ屋の露天風呂です。
No.13133 - 2007/03/27(Tue) 20:20:54

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
深山荘の露天風呂です。
No.13134 - 2007/03/27(Tue) 20:22:20

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
神宝乃湯、足湯です。
今年初めて積もった雪の中の温泉でした。
1300mも登ったかいあり。

No.13135 - 2007/03/27(Tue) 20:27:08

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
たるまの湯の露天風呂です。
No.13136 - 2007/03/27(Tue) 20:32:50

Re: 奥飛騨です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、珍しくバスでのんびり旅と思いきや、中身はさすがぎっしり詰まっていますね!
中崎山荘、まだ先に延びそうでひと安心(^▽^;)
あの硫黄泉の方が、断然私好みなので・・・。
神宝乃湯、良さそうですねー。
奥飛騨はどこもかしこも、いい湯揃いなのでなかなかロープウェイまで辿り着けません。
しかし1300mでも、雪は今年初めて?
例年なら、まだこの季節だと奥飛騨は普通に残雪が見られるというのに。
つくづく心配ですね、この温暖化は。
帰路の事故、読んでいてもヒヤッとします。
対面通行の区間は、特に怖いですね。
こちらが気をつけていても、巻き込まれるケースがしばしば。
とにかく無事のご帰還、安心しました。

No.13138 - 2007/03/27(Tue) 23:37:36

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
東海北陸道の、ぎふ大和PAに店が出来ていました。
いよいよ、清美から先が開通開通予定でお客さんが増えると読んでの出店かな?。
豆腐コロッケが名物らしく、皆が買ったので品切れになってしまった。
家族は食べたけど、個数が足りなくて、私は味わってないです。

No.13139 - 2007/03/28(Wed) 17:23:51

Re: 奥飛騨です / 聖婆
なぁるほどねぇ♪
バスツアーで行って、そういうチケットを使う手もあったか♪

No.13140 - 2007/03/28(Wed) 23:11:15

Re: 奥飛騨です / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ。
2日間バス乗り放題で回るなら楽ですね。
画像を見ているだけで行きたくなります。

No.13143 - 2007/03/29(Thu) 22:58:33

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、けんさん有難うございます。
ツアーを利用する時は、極力自由度の大きいものを選んでいます。
安いし、楽なので。
聖婆さん愛用の青春キップも挑戦したいです。

No.13147 - 2007/03/30(Fri) 20:37:08

Re: 奥飛騨です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
ツアーは確かに自由度の大きなものが楽でいいですね。
自由行動がたっぷりあるほうが気楽ですね。
 青春18きっぷは5日間全部使えないので知人から2日分を
分けて使っていますが、その1日分が25日に福井へ行くのに
使おうと思ったら、能登半島地震で日程が狂ってしまいました。
残りは4月6日に大阪から広島への移動に使います。

No.13148 - 2007/03/30(Fri) 23:48:00