[ 掲示板に戻る ]

記事No.13262に関するスレッドです

池田町付近に / ごきちゅう [東海]
今日は、池田町付近をぶらぶらしてきました。

・いけだゆげ温泉
昨年掘削直後に行って以来、1年ぶりになりますが
先月末に、足湯が出来たとの事にて行ってきました。
足湯は2ケ所在り。
食事処と、抹茶お菓子で500円で入れる所です。
時間が11時からと云うのに、9時半に到着。
でも、直ぐにスイッチを入れて加温して下さいました。
更に、源泉を見て欲しいとポンプを回し汲み上げたが
お〜硫化水素臭がするし、ガスでドラム缶内が白くなる。
足湯に入ると強いぬるぬる感があり、ぐ〜です。
炭酸水素イオンが、879.6mgが特筆です。
源泉は32.1度、180Lで、微弱白色でわずかの濁り、無味で
微弱の硫化水素臭。pH8.3、成分総計1428.7mgの
Na-炭酸水素塩温泉です。
本格的入浴設備は、今年中は無理かなとの事です。
場所は池田町段720番地。
なお、温泉は宮の湯にも販売されている。

・いび川温泉、藤橋の湯(源泉は藤橋温泉)
4/28日オープンにて、前もって突入です。
見事に綺麗で大きい設備です。
露天風呂、内湯、泡風呂、壺風呂、サウナ等。
温泉はアルカリ性単純温泉で、無色透明、微鉄味、微硫黄味、飲用不可。500円。
加温、循環、塩素系薬品添加。
源泉は34.4度、104Lですが、入ってないので〜〜。

・久瀬温泉露天風呂、白龍の湯(400円)
露天風呂のみで、無色透明、無味無臭のアルカリ性単純温泉。
殆ど感じるものなし。
加水なし、加温、塩素系薬品添加、循環。

・谷汲温泉、根尾川谷汲温泉
内湯は見事な塩素臭にて、露天風呂に直行。
2ケの岩風呂浴槽が在り、かなりぬるぬる感がある、炭酸水素イオンが1293.6mgです。
Na-炭酸水素塩温泉ですが、源泉とは違い無色透明です。
プールがオープンにて、抽選会があり、スヌーピーの鉛筆6本
頂く。
28Lと墳出量が少なく、更に温泉の掘削予定があるらしく
寄ってみたが、今一確認できませんでした。
http://www.mirai.ne.jp/~tanigumi/b-2.html

No.13259 - 2007/04/14(Sat) 19:40:42

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
いけだゆげ温泉の足湯です。
No.13260 - 2007/04/14(Sat) 19:42:44

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
いけだゆげ温泉の源泉ポンプを、わざわざ回して見せて頂きました。
No.13261 - 2007/04/14(Sat) 19:45:04

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
藤橋の湯の内湯です。
No.13262 - 2007/04/14(Sat) 19:46:04

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
藤橋の湯の分析表です。
No.13263 - 2007/04/14(Sat) 19:46:56

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
白龍の湯、露天風呂。
No.13264 - 2007/04/14(Sat) 19:48:28

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
根尾川谷汲温泉の露天風呂です。
No.13265 - 2007/04/14(Sat) 19:50:26

Re: 池田町付近に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんがスヌーピーの鉛筆ね〜、カワイイ組み合わせ♪
意外や近場でしたか。
ゆげ温泉、「微弱白色でわずかの濁り」とはなかなか良さそうですね。
源泉浴槽付きの施設をお願いしたいものです。
しかしながら他は”塩素+循環”オンパレード・・・
別府から戻って間もない今、こうして見るとちょっと愕然としてしまいます。
湯量が少ない、温度が低い、そういった現実は厳しいものですね。

No.13267 - 2007/04/14(Sat) 23:35:21

Re: 池田町付近に / machikane [東海]
こんにちわ。ごきちゅうさん。
またも?ニアミス?(笑)いやちょっと遠いかな?
私も昨日は岐阜へ行っておりました。
岐阜市内の三田洞神仏温泉へ。
とても温泉施設には見えない施設は岐阜市休養ホーム。
岐阜市民の60歳以上の方は無料のため?私以外は全員お年寄り。
しかも40人はいたかな?ちょっと面白い光景。
お湯は単純鉄泉で透明度5cmの茶色いお湯。
循環消毒ですが、すぐにジンジンくる濃いよい湯でしたよ。
こちらは300円で、九州帰りでも、すっと払える料金?(笑)

その帰りに復活した祖父江温泉にも寄りました。
こちらは相変わらず、残念なお湯の使い方。元々は微黄緑色、赤析出物のお湯が、循環できれいに透明に。ご丁寧に塩素臭の香りつきです。しかし、外の無料足湯が源泉でかけ流し?こっちに浸かりたいと思ったものです。それでも、200円であの施設は太っ腹です。

いけだゆげ温泉、本格的な入浴施設はいいです。簡易入浴施設で・・・。(笑)ってマニア的発想

No.13270 - 2007/04/15(Sun) 12:10:44

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
はなさん
いけだゆげ温泉の入浴設備には、源泉風呂は造りたいと云ってました。

machikaneさん
私は2年前の連休に 三田洞神仏温泉と池田温泉など回っていました。
三田洞神仏温泉は確かにお年寄りが多かった覚えあり。
確か、右側の小さい浴槽が赤いお湯でしたよね。
祖父江温泉は行ってないですね、
海津温泉も間もなく、100円でなくなるし、
200円は貴重な存在かな?。

No.13271 - 2007/04/15(Sun) 16:13:21