[ 掲示板に戻る ]

記事No.13326に関するスレッドです

湯報 / ごきちゅう [東海]
いずれも、ちょっと前の記事です。

・藤橋の湯
ちょっと前、行って確認した藤橋の湯は各社の新聞に報道されています。
公式のHPも出来た様です。
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/healing/ibigawa.html

・山王温泉、喜多の湯
遅れていたが4/28日オープンが決定。
26日、27日プレオープン100円ですが、従来道りですね。
ちょっと前、中日新聞に広告が出ていた。

・湯田中に無料で泊まれるかも。
気になって書き込みました。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/04/16_004489.html

・豊田市、石畳温泉
温泉の動力装置も県の認可もおりて、
足湯の設備は順次建設されるが、オープンは来年4月の予定。
分析表を貼ります。

No.13325 - 2007/04/23(Mon) 19:25:34

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
・あぐりん村
土曜日に「ござらっせ」の隣にプレオープンした「あぐりん村」
に行ってきました。
野菜などを、売っていましたが
買って来たたけのこが、美味しかったですヨ。
http://www.nagakuteonsen.jp/agrin/

・探検ロマン世界遺産
土曜日のNHKグレートバリアリーフ珊瑚の産卵が神秘的でした、産卵時の臭いが、日本の海岸で感じる潮の匂いと同じとか。
我々日本人は、海で感じる潮の匂いは当然なのですが
外国の海は無臭なんだとか。
日本の海・あの匂いはプランクトンだそうですね。
初めて知りました。

No.13326 - 2007/04/23(Mon) 19:46:37

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週末は藤橋の湯かな?
なんとなく想像ついてしまう感じではありますが(^▽^;)
湯田中、「6泊7日で無料宿泊できる体験宿泊モニター」っていい企画ですね!
ちょうどこの前雑誌で読んだ記事なのですが、定年を迎えた団塊の世代の方々で物価の安い東南アジアへの移住を試みるご夫婦が増えているそう。
ところが、いざ暮らしてみると食事が合わなかったり、田舎町で孤立したりとトラブルも多いよう。
そこでJTBが7カ国14都市で、約1ヶ月前後のお試し移住というツアーを始めたそうです。
それと似ていますね。
いくら国内とはいえ、土地柄や気候など住んでみなければわからないことも沢山あるでしょうから、こういった企画はこれからもどんどん増えるような気がします。
ただ私の場合、7日も湯田中で暮らしたらもう帰れないだろうなぁ。
温泉はもちろん、あそこはとても気が楽なんです。
田舎のようでいてそこそこ街。
食べたり買い物したりという日常生活も、困ったことがありません。いろんな面で「丁度いい」、そんな地ですから毎年通っても飽きないのでしょう。
当選を祈っていますよ!!

あぐりん村、面白そうだな♪
私、産直販売所が大好き!いろんな野菜や果物と出会えるので。
いつか行ってみよっと。
あゆちゃん、観ていただいてありがとうございますm(_ _"m)
私もしっかり観ていました。
実際は何週間も滞在し、珊瑚の産卵や動物たちを待って日焼けして、本当に大変な仕事ですが感動も沢山のようで、いい顔しております。
私たちには体験出来ないことですもんね、あの苦労や感動は。

No.13327 - 2007/04/23(Mon) 22:44:39

Re: 大島共同浴場 / ごきちゅう [東海]
はなさん、レスありがとうございます。

和みさんから教えて頂いた、大島共同浴場の一般入浴不可の情報を頂き、それから地区長さんに確認しようと試みていたのですが、やっと今日確認ができました。
16日から19日までが予告期間で、20日の日付で一般不可となりました。
無念ですわ〜。
理由はマナーの低下だそうです。
ただ、年明けに再度電話を下さいとの事。
再開を期待してます。

No.13328 - 2007/04/26(Thu) 17:53:54

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、わざわざ確認いただきありがとうございます。
そうですか、やはり・・・。
はい、私たちはただ待つことにしましょう。

No.13331 - 2007/04/26(Thu) 23:13:29