28日朝早めに新潟に向かいました。 単に、此処しか宿泊を取れなかっただけですが。
・谷川温泉、湯テルメ・谷川 3種類の源泉で、内風呂には2種類の源泉風呂在り。 無色透明のアルカリ単純泉、河鹿の湯は少々の濁り湯。 ・鳥井原温泉、ハーブの湯 なんと、浦子の湯のローリーでした。 温泉は少し茶色に着色しているが、源泉は無色透明の単純温泉。 ・酒風呂、湯の沢 駅の中に在る温泉で、Na・Caー塩化物温泉。 酒の味なんてしません、温泉は循環濾過、加温、塩素系薬品使用。 ・井仙、足湯 駅前に在る喫茶店の前に在る足湯。 ついでに、温泉珈琲(400円)を賞味、お冷も温泉でした。 ・湯沢ニューオータニホテル 宿泊したホテルで、源泉は湯の沢と同じです。 加水なし、加温なし、循環濾過、塩素系薬品添加。
帰りに、軽井沢のトンボの湯に思ったが、凄い渋滞にて途中から Uターンしてしまった。 よって、以後の温泉予定がぼしゃる。 途中で小諸高原美術館で絵画を鑑賞。 梓SAでは、勇壮な岡谷太鼓〜25人の強烈な太鼓は 腹に響き、そのスバラシさに最後まで見とれた。
良い温泉には会えませんでしたが、次回に期待です。
|
No.13351 - 2007/04/30(Mon) 17:37:32
|