[ 掲示板に戻る ]

記事No.13483に関するスレッドです

湯巡り修行総括 / ラル [東海]
ちょっと遅くなりましたが、黄金週間での別府温泉修行の総括です。

★別府温泉地区★
共同湯 16湯
旅館・ホテル 3湯
*薬師温泉の渋い外観と極上湯に惚れました。
★浜脇温泉地区★
共同湯 7湯
その他 1湯
*茶房たかさきの湯のちょっと温めの湯に癒されました。
★鉄輪温泉地区★
共同湯 8湯
旅館・ホテル 4湯
その他 4湯
足湯 2湯
*神和苑の綺麗なコバルトブルーの湯に見惚れ、旅館国東荘の薄緑色でツルスベ感のある湯にニンマリしました。
★明礬温泉地区★
共同湯 2湯
旅館・ホテル 4湯
その他 3湯
野湯 3湯
*鶴寿泉の激熱の湯にノックアウト寸前! やっぱり硫黄臭漂うこの地区が好きだな。
もし、別府に移住するなら湯山の辺りに狙いを定めそうです。
★亀川温泉地区★
共同湯 5湯
その他 1湯
*亀川筋湯温泉の渋さが好きですね。
★観海寺温泉地区★
その他 2湯
*いちのいで会館は湯を張り替えたばかりだったのでちょっと残念でした。
焼肉慶松苑の柔らかい感じの湯も好きだな。
★堀田温泉地区★
その他 2湯
*夢幻の里の林の中にある露天風呂は落ち着いていて好印象です。
★柴石温泉地区★
その他 2湯
足湯 1湯
*長泉寺薬師湯の簡素な湯小屋と極上湯が好きです。
★別府八湯周辺★
共同湯 3湯
その他 1湯
*如意輪温泉の怪しい雰囲気が大好きです!
★塚原温泉★
塚原温泉火口乃泉
*ガツンと来る湯にノックアウトされそうでした。

番外その1
5月3日は別府で宿が確保できなかったので大分市で宿泊。
百歳の湯(ニューグロリア大分ホテル内)
*こんな所で黒湯に出会えるとはビックリです。

番外その2
大分市のお蕎麦屋さん『よし松』も訪問してきました。
大将・女将さんには声を掛けてきませんでしたが陰ながら応援します。

No.13464 - 2007/05/10(Thu) 02:47:50

Re: 湯巡り修行総括 / ごきちゅう [東海]
や〜、見ているだけで口元が緩んでます。

別府内で走り回っていると思ったら、大分市のよし松にも行ってたんですか、私も27日から長崎に行く予定にて寄ってみますワ。
そこでは、やっぱり大分の黒湯に会ってみたいな〜。

しかも、塚原温泉にも〜ですか。片道30分以上掛かるけど
山田屋旅館と似て、えぐい温泉がなんとも云えないですね。
明礬の野湯3湯もしっかり〜、思わずウンウンと納得。
お疲れさんでした。

No.13467 - 2007/05/10(Thu) 17:30:55

Re: 湯巡り修行総括 / rakku。@くるめ [九州]
ラルさん
「よし松」に行かれたんですね!お気に入りのお蕎麦屋さんです。

ごきちゅうさん
木曜はお休みですので、お気をつけ下さい。

No.13483 - 2007/05/11(Fri) 07:30:58

Re: 湯巡り修行総括 / beat [九州]
大将@大分です。
ラルさんはじめまして。
うちの店に来られたのですか??
わざわざありがとうございます。
お客さんの対応にあたふたしていたので声を掛けずらかったのでは???
多分5月4日ですよね。どなたでしたか・・・。と思い出せるくらいの人数しか来ていません。悲しい・・・。

No.13488 - 2007/05/11(Fri) 23:27:53

Re: 湯巡り修行総括 / beat [九州]
ごきちゅうさん、はじめまして。
慣れないせいか5人以上のお客さんの対応に家内と二人であたふたやっていますが、もし来られましたら声をかけてください。おねがいします。

No.13489 - 2007/05/11(Fri) 23:31:06

Re: 湯巡り修行総括 / はな@番台 [東海]
ラルさん、八湯それぞれ個性があるでしょ?
薬師温泉が好みとは、さすが温泉通といったとこね!
外観はどう見ても「民家」ですし(^▽^;)
湯山、住みたくなるでしょ!!
そうなのそうなの、別府のいいところは優しい湯から濃い湯まで、ちゃんとレパートリーが揃っているところ♪
ひとつの「市」で、あそこまで泉質が幅広いなんて他にはありませんもんね。

よし松、行ってくれてありがとう♪
大分市内の温泉情報を入手できますんで(笑)、今度行く機会があったら是非ひと声かけて下さい。
大将も張り切りますからd(⌒ー⌒)

No.13495 - 2007/05/12(Sat) 11:23:31

Re: 湯巡り修行総括 / ラル [東海]
いや〜久しぶりに壊れました。
最初は1日10湯弱で計画してたんだけど(ホントに!)始めちゃったら止まらなくなりました。
正に別府は地獄と極楽が表裏一体の所ですね!

よし松の大将さん、
無粋なもんで声を掛けずに申し訳ありませんでした。
5/4に寄らせてもらって名刺を頂いてきました。
次回訪問時は声を掛けさせてもらいます♪

No.13511 - 2007/05/13(Sun) 22:48:19