[ 掲示板に戻る ]

記事No.13529に関するスレッドです

荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
連休明けの13日に久しぶりに飛騨へ出向きました。
数河峠越えじゃなくて神原峠越えのルートに入ると、立派な
トンネルを見つけて走ると違う場所へ。結局、元に戻って
神原峠越えのルートで移動。飛騨国府から細い県道を走って
荒城温泉へ行きました。
 行ったのは去年のお盆以来ですが、源泉浴槽と露天の
湯を行き来しながら、じっくり堪能しました。天気も良くて
気持ちいいものです。
 帰りは上宝方面へ車が抜けれるのが分かったので、迂回路の
大規模林道と狭い県道から国道471号へ。富山からだとこの
ルートが近いのですが、狭いところで車とすれ違いは冷や汗
です。それでもまた再訪したくなる温泉ですね。
 

No.13529 - 2007/05/14(Mon) 22:58:57

新緑 / けん@高岡 [北陸]
 帰り道の狭い県道の一こま。新緑がまばゆいものです。
携帯を先月からFOMAに替えたのですが、神原峠のところで圏外に
なったりしました。山の中でもアンテナが立つ場所もあるので
場所によりけりですね。
 GPS機能搭載のモデルなので道が分からなくなったときに現在地
確認などが出来るのは便利。金沢の金城温泉に行く際、道を忘れ
たときに使いました。ちなみに荒城温泉も検索させると一発で
出ました。携帯でここまで出来ると言うのもすごいものだと関心
しました。

No.13530 - 2007/05/14(Mon) 23:08:58

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
春の飛騨路もいいですね〜♪
荒城温泉の源泉も心地いいシーズン到来ですしd(⌒ー⌒)
新緑がこれまた素敵!!
長野も木々がまだ黄緑色で、とても清々しい眺めでしたよ。
愛知ではすっかり濃い緑色になっていますから、季節を少し遡ったようです。
FOMAは田舎に弱い(T^T)
山へ入るとなかなか厳しいですね。
北海道は町からちょっと逸れると「圏外」でした。
GPS機能はいかがですか?
ナビ代わりになるから、初めて訪問する場所などでは便利でしょうね〜。
方向音痴な私には持って来いかも(^▽^;)

No.13537 - 2007/05/14(Mon) 23:54:42

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / ごきちゅう [東海]
けんさん
荒城温泉 恵比寿の湯ですか。
私は此処のオープン前には2回も行っているのに、開業してからは
2回しか行ってません。
いつも、丹生川を通るたび〜気になり寄らなくてはと思いながら
つい時間の関係でパスし、反省です。

No.13540 - 2007/05/15(Tue) 17:23:35

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
FOMAは昔は使い物にならないほどエリアが広くないのですが、
今は山でもそれなりに使えると踏んで買い換えています。北海道の
方は中継局が少ないのでしょうね。田舎は場所によりけりですね。
GPSは屋外に関して確実に現在地をとらえます。ビルの中は駄目
ですね。
 ナビ機能は結構使えそうです。車だと運転しながら出来ないのが
難点(助手席ナビですから)。現在地から目的地の地図を見るのは
可能です。公共交通機関での移動では乗り継ぎ検索も出来ますので
これはありがたいことです。
 荒城温泉の源泉はこれからの時期が入りやすいシーズンです。
とは言え周辺に奥飛騨の素晴らしい温泉がありますから、なかなか
荒城に時間を回すのは難しいですね。個人的には熱い湯が苦手
なので、ここは交互に浸かって長湯出来るのがありがたいところ。
ただ、奥まったところにあるので、時間の関係で行けないのは
仕方がないのでしょうね。
 狭い県道を走ると新緑よりも車のすれ違いに遭うのが・・・・。
この場所に差し掛かったときにきれいだと車を止めて思わず
撮影したと言う具合。

No.13552 - 2007/05/17(Thu) 23:52:10