[ 掲示板に戻る ]

記事No.13729に関するスレッドです

近場です / ごきちゅう [東海]
今日はゆっくりの起床で、近場に行ってきました。

・栗本温泉 料理旅館藤
近々温泉を、掘削する予定ありとの情報にて行って見ましたが、
その雰囲気は感じられず。
温泉入浴はのみ不可。
朝ご飯食べたばかりにて、食事で1500円も払うのもと断念。

・川上村保険福祉設備かたらいの里(400円) 
内湯のみですが、400円(村内の人は200円)ですが
シャンプー、ソープ完備。
温泉は、ぬるぬる感のある単純弱放射能冷鉱泉。
源泉は、11.8度、2.1L(自噴)で無色透明無味無臭。
ただし、浴槽では少々の褐色濁りです。
加水なし、加温、循環、塩素系薬品添加。
源泉名・鶴寿の湯。

・下柳の湯
夕森山荘の前に在る公園に、自噴する温泉。
無色透明無味無臭で、冷たいです。

・たいかく温泉(仮)
あの有名な(?)車が通れないつり橋の川沿いに在る。
温泉はビックリ〜、無色透明硫黄臭、硫黄味でぬるぬる感あり。
勿体無いな〜、量は少なくても利用出来るのでは?。
2度も掘削失敗した温泉なので、尚さら〜そう思う。

帰りに、奥さんが湯治プランで宿泊している恵那峡国際ホテルに
寄り、拾って一緒に帰宅。
その話を聞くと、ホタルは少し早く、いまいちらしい。
恵那峡温泉、かんぽの宿は10月から、民間に移行との事。
従業員の教育中なのか?、前と比べお客さんの対応が凄く変化したそうです。

No.13725 - 2007/06/17(Sun) 16:37:42

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
流石に、料理旅館です。
No.13726 - 2007/06/17(Sun) 16:38:58

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
かたらいの里の内湯です。
露天風呂はありません。

No.13727 - 2007/06/17(Sun) 16:41:03

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
下柳の湯近く、R411添いに在る坂川鉄道のモニュメント。
No.13728 - 2007/06/17(Sun) 16:43:52

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
通行止のつり橋前で、Uターンに苦労。
このつり橋も観光に利用すれば良いのにな〜。
温泉は冷たい〜〜。

No.13729 - 2007/06/17(Sun) 16:47:46

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、4箇所とも知らない温泉ばかり!
さすが(o^-')b
かたらいの里は冷たくてその湯量、循環せざるを得ないですね。
たいかく温泉、そんな有名なのですか吊橋は?
私って結構”潜り”だなぁ(^▽^;)
奥様はなんと恵那で湯治中でしたか?
うらやましいですね〜♪
恵那でもそういったプランがあるとは、ちょっと驚きました。
ホタルは随分見ていないので、今年は見たいなと思っています。
平野部なら今が見頃でしょうか?ごきちゅうさんは毎年見ていますか?
オススメなホタル観賞スポットをご存知でしたら教えて下さ〜い。

No.13731 - 2007/06/17(Sun) 23:11:06

ホタル情報 / 必殺介護人 [甲信越]
ごきちゅうさん、横から失礼します。

はなさん、山梨県内でホタルというと
身延町一色が有名です。
毎年ホタル祭りが開かれ(今年は6/9・10かな?)
一昨年見に行きましたがまさに乱舞といっていい感じでしたよ。

まだまだ見頃のようですが流石に愛知からは遠いですね。来年は
食:さくらんぼ・トウモロコシ
温泉:下部・西山・奈良田
ホタル:身延町
の豪華三本立てでいかがでしょうか?

商工会のサイトで定点観測情報がのっていますので参考までに。
http://www.shimobe.info/firefly_bbs.shtml


以上、大河ドラマブームが去った後の県内観光が気になる介護人でした。

No.13735 - 2007/06/18(Mon) 11:41:33

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
必殺介護人さん、ありがとうございます。
蛍は暮れてからの鑑賞にて、金曜日の夕方か宿泊で見に行くかですもね。
宿泊なら、山梨でもOKになりますね〜。

はなさんの近くでは
岐阜県の蛍では、・・各務原市 大安寺川上流部
        ・・坂祝町  神明神社
        ・・本巣市席田(むしろだ)用水近く
ほたるの数の確認しなく保障出来ないけど
        ・・中央線古虎渓の近く
        ・・川島オアシス
私は残念ながら、蛍は見に行った事は無いのですが〜
うちの奥さんは昨年、湯治プランの宿泊で見に行った時
それは、それは見事な乱舞、百花繚乱?だったそうです。
そして、行く場所は5ケ所程の内一番多い所を選んで案内されるそうです。
数多く見たいのなら、雨の後が見ごろとか。
それから、蛍は雄も雌も光るだってサ〜奥さんに教えてもらいました。

No.13736 - 2007/06/18(Mon) 18:04:51

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、ありがとー♪
才才−!!w(゜o゜*)w、身延はホタルの住処ですか!
うーん、そのゴールデンコースそそられるなぁ・・・。
来年はそれにしよかしらん♪
あっ、また今年もトウモロコシを忘れておった(ーー;)
ブームが去った後?大丈夫大丈夫!!フロダーが根強く通いますから!

ごきちゅうさん、ありがとー♪
そっかー、各務原ね( ̄▽ ̄)b
行ってみよかしらん。
川島にも?
意外や意外だわー!
見事な乱舞、うらやましいなぁ。
私が子供の頃は、長浜もド田舎でしたんで、ごく普通に見れたものです。
あの灯、本当に幻想的ですもんね。
各地、水をキレイにしてホタルを戻そうという取り組みをしていること、しばしばニュースで耳にします。
子供たちのためにも、そしてもちろんホタルのためにも、暮らしやすい環境をずっと守っていきたいですね。

No.13738 - 2007/06/18(Mon) 23:12:40

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
はなさん
今日の中日新聞近郊版に、定光寺ほたるの里が紹介されていました。
近郊版にて、はなさんの所には載ってないかも。
中央線定光寺、古虎渓の近くの定光寺自然休養林内の棚田を利用してのもの。
ただ、昨日も数百人の人が見に来ているそうで、蛍は例年より多いとの事。
此処を見た会社の人が、R41の高山市街入り口付近の田んぼには
今も凄い数の蛍が居る事を教えて下さいましたが、遠いですね。
それから、訂正させて下さい。
川島は蛍は居ないそうです〜〜、ある所のものを信じて
書き込んだのですが、本日川島に確認したら居ない事が
判りました。すみませんでした。
岐阜県は、どこでも蛍が飛ぶ様な環境を目指しているそうです。

No.13744 - 2007/06/19(Tue) 17:50:26