はな師匠ちゃま。みまさま。こんにちは。 ひさしぶりに、長湯温泉へ出かけてきました。 夕方出発し、「万象の湯」へ入浴。ひさびさの長湯の湯はすっきりさっぱり、 あいかわらずのすてきなにごり湯。 内湯と露天と露天のほうがぬるめになってて のんびり入浴できました。 その後、「嗚呼 隼」にて、餃子ととり天とラーメン。 名物「えのはのふりかけごはん」も頂きました。 長湯もこの5年ほどでかなり賑やかになったなとうれしいかな悲しいかな。 道の駅ができたとのことで、ここにて車中泊。寒くないかと少し心配しましたが、 この日は雨ということもあり、すこし蒸し暑いくらいでした。駐車台数はあまりない ですが、トイレもきれいで、食事も隼が遅くまで開いてるのでなかなか快適でした。 前日まで、「源泉かけ流しサミット」が開かれていたようです。来年は野沢温泉とか・・・ 翌朝は、「長生湯」にて、朝風呂。 今回もラムネ温泉館は入浴せず。 「日本一の炭酸泉」の論争であちこちに「一」の字が消されてたりして少し複雑。 がんばれーと言いたいです。
梅雨なら紫陽花ってことで、あじさい寺の「普光寺」へ。 岩壁のまがい仏と谷いっぱいの紫陽花。 まだ満開には少し早かったようですが、 見事なあじさいでした。
ここまできたら、地震お見舞いと称し別府へ。``r(^^;)ポリポリ 曇天のなか鉄輪は、湯煙が元気はつらつ。すばらしい光景にうっとり。 余震もおさまりつつあるようですこし安心しました。でも、いつ何時って予測が つかないことはと不安ですよね。 鉄輪の「みかやさ」さんへ。女湯は、小さな岩風呂でしたが、こちらのみが自家源泉 とのことでした。 男湯はもっと広かったようですが。 堀田温泉で締めて今回は別府を後にしました。 温泉本が来週発売なので、また近々♪
帰りは、途中ばけつをひっくり返したような雨に会いましたが、これからみなさま 大雨には気をつけてください。
万象の湯の顔湯、飲泉所
![]() |
No.13745 - 2007/06/19(Tue) 18:15:58
|