[ 掲示板に戻る ]

記事No.13780に関するスレッドです

黒川温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先週の15日〜17日に会社の慰安旅行で黒川温泉に行きました。
ただ、15日は雨。福岡空港から貸切バスに乗り、大宰府を観光し、
日田ICを降りて、黒川へ。バスガイドさんから黒川温泉に関しての
説明を受けたのですが、一般のバスツアーでは80分の滞在時間で
入湯手形を持って3湯回るそうで。何だかせわしいもの。人気のある温泉は極とらの方々から伺ったところと同じ。
 宿泊先の「湯峡の響き 優彩」にこうした情報が掲示されて
いました。ちなみに入浴不可のところもあります。

No.13772 - 2007/06/24(Sun) 21:00:59

灯小路 特別室 / けん@高岡 [北陸]
 旅館の人に案内され、着いたのは別館の灯小路の特別室。
奥にベットが2つ、手前は和室でゆったりしています。テラスに
出れば、川のせせらぎが聞こえ、いい感じでした。
 夕食は趣向を凝らした料理が出ました。アルコール好きが
多いのでビール、日本酒、ワインまでオーダーが入り、結構
飲みました。ワインは白ワインではなくて赤だったのが、少し
残念かな。

No.13773 - 2007/06/24(Sun) 21:14:15

朝食にて / けん@高岡 [北陸]
 朝食に温泉に浸かった豆腐が出てきました。温泉は泉質の関係で
暖めると白くなるのだとか。

No.13774 - 2007/06/24(Sun) 21:17:15

渓流の湯 / けん@高岡 [北陸]
 夕食前に新明館と地蔵湯に浸かり、夕食後は旅館の宿泊者専用の
竹林の湯、渓流の湯・双檜の湯に浸かりました。この浴槽は
入れ替え制で、寝る前に竹林の湯、翌朝に渓流の湯・双檜の湯に
浸かりました。竹林の湯は外の竹林がライトアップされ、幻想的
でした。
 早朝に渓流の湯に浸かったのですが、川のせせらぎを聞いての
入浴は最高。滝が見え、なかなが極上でした。どの浴槽も
源泉掛け流し。泉質はナトリウム・塩化物硫酸塩泉です。
 黒川でも大規模旅館でありながらお湯のこだわりはさすが。
人気が高いのもうなづけます。

No.13775 - 2007/06/24(Sun) 21:26:02

筑後川の滝 / けん@高岡 [北陸]
 渓流の湯から見えた滝です。
No.13776 - 2007/06/24(Sun) 21:29:17

優彩の対岸 / けん@高岡 [北陸]
 優彩のロビーから対岸の旅館を見ると何とも鄙びた感じです。
No.13777 - 2007/06/24(Sun) 21:33:03

新明館へ / けん@高岡 [北陸]
 優彩の部屋で浴衣に着替えて、新明館まで行ってきました。
雨なので靴を履いて部屋を出たのですが、フロントに寄ると
傘や下駄、草履を貸してくれました。下駄をはいてみたものの
歩きづらいので、草履を履いて移動。それにしてもきめ細かい
サービスには感心させられます。
 入湯手形を持って歩いている人がいるのですが、時間の関係で
新明館へ向かいました。画像はいご坂。行きは下りですが、帰りは
上り。歩いて10分近くかかりました。

No.13778 - 2007/06/24(Sun) 21:41:44

新明館 源泉 / けん@高岡 [北陸]
 新明館に着いて、入浴料金を払って川べりの道を歩くと源泉が。
触ると熱いです。「危険」なのは言うまでもありません。
 途中にいろりがある休憩スペースもあり、まず露天風呂へ。
何とも落ち着いていい感じ。黒川温泉に来たと実感しました。
次に穴風呂。手彫りの洞窟はすごいものでした。
 混雑が予想される湯とあり、会社の女性陣は30分待ちだと
言われたので、隣の旅館に入ったそうです。話を聞くといまいち
だったのだとか。
 その後、髭剃りのために共同浴場の地蔵湯に行きましたが、
上湯は激熱。かぶり湯をして体を慣らしても、熱さに耐えれず、
すぐに上がりました。
 帰りは途中の酒屋で黒川温泉のラベルが入った白ワインを
買いました。風呂上りに部屋で飲もうかと思ったら、部屋では
同僚らが冷蔵庫のビールを出して、風呂上りの一杯をやって
いました。いやはや。

No.13780 - 2007/06/24(Sun) 21:53:09

福岡にて / けん@高岡 [北陸]
 16日、雨はやんだのは良かったけど、阿蘇は霧で、山頂へは行
かず、麓の阿蘇ファームランドで買い物、昼食。山向こうは宮崎県
だからか東国原知事ののぼり旗や地鶏の炭火焼、焼酎が
置かれていました。地鶏の炭火焼を買って帰ったのだけど、
結構受けました。
 自由行動は私の掲示板の方に紹介してありますのでそちらを
ご覧下さい。
 17日は二日市温泉に行き博多湯に浸かって、バスで福岡空港
へ戻って、富山行きの飛行機に乗って帰りました。
 結構、充実した慰安旅行でした。

No.13781 - 2007/06/24(Sun) 22:10:47

Re: 黒川温泉へ / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえりなさーい!
ワオワオ、読んでるだけでも伝わる贅沢な旅行ε=( ̄。 ̄;)フゥ
これぞ『慰安』ですなぁ。
黒川はいろんな意見、ごもっともでしたか?
いかにも”観光地”だったり、しかし湯は極上だったり、ともあれあんな静かな山間を、色々な表情がある一大温泉地に変えたパワーはすごいなと感心します。
泊まった宿も良かったみたいで安心しました。
温泉豆腐、美味しそう!
結局博多湯も寄れたのですね♪さっすがー( ̄ー+ ̄)
今度は個人旅行で、ゆっくり九州巡って下さいな〜。

No.13786 - 2007/06/24(Sun) 23:26:45

Re: 黒川温泉へ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
数年前に黒川温泉を目の前にして素通りしたので、慰安旅行で
行けて良かったです。黒川温泉で大きな旅館が源泉掛け流しで
やっていたのはすごいものです。人気の高い宿なのはよく分かり
ます。新明館の露天、穴湯は出かけた甲斐がありました。共同湯
も含めて、黒川温泉の風情を堪能できました。登別は温泉地って
感じでしたが、黒川は静かでした。
 博多湯は再訪したかったですし、時間的にもちょうど良かった
ですね。午後だと激混みなんでしょうね。
 時間とお金があればゆっくり九州の温泉巡りをしたいですね。
行っていない温泉がまだたくさんありますしね。

No.13802 - 2007/06/26(Tue) 23:28:21