三重県をぶらぶらと。
・長島温泉、大島温泉 一般不可を確認しているのに、何故か現場に。 入り口ドアーに、その旨の張り紙があり。 掃除中の浴槽を見せてもらいました。 私は、長島の内で一番好きだっただけに、残念です。
・三重体協の湯 今回の、三重行き目的は、此処の分析表を頂く事でした。 源泉井戸付近は綺麗に整備されていた。
・芸濃温泉、ふれあいの湯(300円) タイル貼りの内湯のみ浴槽で、お湯はMTMM。 加温、循環濾過、塩素系薬品添加。 別室に介護浴槽、更に裏には無料の足湯も在り。 36.3度、450L,pH8.4。 単純温泉にて、何にも感じず。
・ミニバラの湯(仮) 前回行った時は、入浴する温度になるには40分も汲み上げなければならないと、聞いていた。 今の気候なら、冷たくてもと思い寄ってみたが、留守でした。 基本的には、多度温泉と同じ様ですから〜。
三重県の話ではありませんが、 ・竜泉寺の湯 本ポンプを9月に取り付けまで、温泉は現在放出されていない。 私はポリバスを置いて、トタン囲みで源泉かけ流しの設備を 造りませんか?と云ったら、考えてなかったが〜と云っても 否定はせず。ただ押し寄せられると、対応できないと。 1800m程掘削で40度はあるらしい、炭酸の泡が体に付く とも云っていたが、炭酸は?です。 私が触って見た時はそんな感じは無かったので〜、ただ入浴は してないので断定は出来ませんが。 分析は9〜10月頃だろうか?。
|
No.13883 - 2007/07/08(Sun) 10:31:22
|