[ 掲示板に戻る ]

記事No.13998に関するスレッドです

ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
はなさん、皆さんこんばんは!
こちらに来て約3週間経ち、日々の生活も慣れてきたんだけど、
未だに慣れないのが食事の量の多さ!
何処で食べても量が多いので、常にお腹がパンパンです。
って訳で、メタボリック街道爆進中のラルです。

(前レポの返信)
はなさん、ぽこさん、
クラムチャウダーはクリーミィーで美味しかったです♪
カニは今回食べなかったけど、前に食べた時は日本のと変わらなかったですね。
ピアの所の桟橋にアシカが群れを成してトドってるのを見た事あるけど、今回は見てきませんでした。
今回の滞在はお盆休み前に帰国します。
(お盆休みは日本で仕事が待ってるんで、期日延期ができないんですよねぇ。。。)

仕事も折り返し地点を回って後半戦に突入なので、今日はホテルでノンビリと過ごしてました。
なので、今回のレポは先週の続きだけど、ちょっと地味なレポです。

サンフランシスコ名物のケーブルカー、その動力は?って言うとご存知のとおり地中を這っているケーブルを掴んだり・放したりして発進・停止をしてます。

No.13995 - 2007/07/23(Mon) 22:56:55

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
じゃあ、そのケーブルは何処で動かしてるの?って言うと知らない人も多いのでは?

そのケーブルカーの「動力源」を見学できる所が、ここ↓「ケーブルカー博物館」です。
歴史や部品が展示してあり、機械の好きな人は興味をひく所かもね。
(入場料は無料)

No.13997 - 2007/07/23(Mon) 22:58:30

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
これがその「動力源」です。
この日も元気良く動いてました!

No.13998 - 2007/07/23(Mon) 22:59:59

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
ラルさん、いつもありがとう♪
米国は食事のボリュームもビッグですから、日本人にとってはなかなか馴染めませんよね・・・。
帰国する頃には、胃袋がビッグになっていたりして( ̄ー+ ̄)
お盆休みもお仕事なの?
うひゃ〜、働き過ぎだよラルさん!!

ケーブルカー、絵になりますよね〜♪
ほほぉ、動力はそんな感じですか。
大きな歯車が一生懸命働いているんだ。
大勢の人を乗せて、急勾配もなんのその!ですからね。
そもそも動力源なんて考えたこともなかった私、いい勉強になりました。
しかし博物館が無料だなんて、親切ですなー。
いつか乗ってみたい世界の乗り物のひとつです(* ̄0 ̄)/
他には、ベネチアのゴンドラ、アルプスの登山鉄道、オーストラリア大陸縦断鉄道ザ・ガン、乗ってみたいのよねぇ。

No.13999 - 2007/07/23(Mon) 23:12:04

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / ぽこ [関東]
おお、ラルさん、現地に同化しだしていますか?
私も、ケーブルカーのレトロな操縦法、でっかい
レバーとか、操作するところが面白くって、ずーっと、
ビデオにとっていたら、操縦しているおにーちゃんに、
「Hi Mr. Video boy!」とか呼ばれて
しまいました。
博物館は行かなかったけど、車体の向きを
変えるところで、人が押して回転させる
ところを見ていた覚えがあります。

ホテルでのんびりの真髄は、プールでまったりでは
ないだろーか??

あと、すこし、帰りたいような、まだいたいような
って、感じかな??

No.14000 - 2007/07/23(Mon) 23:46:52