[ 掲示板に戻る ]

記事No.14105に関するスレッドです

ゆけむり号 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
梅雨があけてから、連日暑い日が続いて参ります。
暑さしのぎに4週続けて、源泉浴槽のある高岡岩坪温泉「凧」に
行っています。
 さて、先月29日に鉄道ファンの仲間と青春18きっぷで
長野へ行ったのですが、長野電鉄に乗るので、沿線の撮影よりも
「ゆけむり号」に乗って湯田中に行って、楓の湯で一風呂浴びて
行きました。長野から楓の湯入浴券付きで特急料金込みで
1500円と言うお得なセット乗車券があります。
 画像は湯田中駅で撮影した「ゆけむり号」。左側にある建物が
楓の湯です。

No.14103 - 2007/08/09(Thu) 00:26:33

ゆけむり号室内 / けん@高岡 [北陸]
 人気のある展望席です。
No.14104 - 2007/08/09(Thu) 00:28:17

湯田中駅 改札口 / けん@高岡 [北陸]
 改札口に暖簾がさりげにあります。駅舎の建物は以前と変わらず
古いままです。

No.14105 - 2007/08/09(Thu) 00:29:47

平湯温泉 平湯民俗館の湯 / けん@高岡 [北陸]
 8月5日、久しぶりに平湯に行きました。下界が暑すぎるのも
あります。そしてようやく平湯温泉 平湯民俗館の湯に浸かり
ました。露天風呂に掛け流しの湯がなみなみと注がれているのは
たまりません。昼頃に貸切で堪能しました。
 午後から高山に移動して、用事の後、荒城温泉へ。夏でも
冷たい源泉浴槽ははまります。露天もぬるめで入りやすいし。
濃い源泉と存分に堪能出来ます。ほてった体もクールダウン
させて、帰りました。

No.14106 - 2007/08/09(Thu) 00:41:48

Re: ゆけむり号 / はな@番台 [東海]
夏はやっぱり「凧」だよね〜、けんさん( ̄▽ ̄)b
うちのお風呂にも欲しいよ、ひんやり源泉浴槽・・・。
湯田中もご無沙汰だなぁ。
楓の湯は混んでいませんでしたか?
狭いのに人気があるので、どうも再訪出来ないままです。
特急料金と入浴料で1500円はお得だわねー♪
展望席に乗ってみたいな!
平湯は涼しいでしょうね。
民俗館は空いているし、お湯も極上だし、有り難い温泉です。
荒城の源泉浴槽は、いまだ未体験。
最近仕事一途で、温泉とはかけ離れた日々が続いているのよねぇ・・・
(;´д`)トホホ

No.14110 - 2007/08/09(Thu) 23:05:57

Re: ゆけむり号 / ごきちゅう [東海]
「ゆけむり号」の展望車はいいですね。

共同浴場巡りで、地図を貰いに寄った駅舎にあの暖簾が在った覚えなしです。かなりいい加減な記憶です。
荒城温泉の源泉浴槽が出来てからは、はなさんと同じく寄ってません。
いつもその内にと思っても、なかなか午後の時間がね〜。

No.14113 - 2007/08/10(Fri) 19:45:19

Re: ゆけむり号 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
富山も名古屋並みの猛暑ですね。久しぶりに仕事を終えた平日に
「凧」に出かけたけど、休日並に人が来ていた。源泉浴槽は
今の時期は人気があって、大変だよ。
 楓の湯は狭いのもあるけど、昼過ぎの午後なのに混んでいた。
もっと後の時間だったら大変ですね。楓の湯の入浴券付き乗車券
はかなりお得です。ただし、ゆけむり号の展望席は先に来て
並ばないと座れませんね。
 平湯は下界から見れば涼しいね。民俗館は空いているどころか
先客もいない状態で貸切。皆さんの評判どおりです。
高山近辺は日帰りで平湯や新穂高の帰りに立ち寄るとなると
帰りも遅くなるので大変ですね。
 湯田中の地図、一緒に行っていた知人が持っていたのを見て
もらってくるのを忘れたことに気付きました。そんな訳で
地図をデジカメで撮影しました。見ていて、ゆっくり滞在したい
ものだと感じます。

No.14115 - 2007/08/10(Fri) 20:41:51