[ 掲示板に戻る ]

記事No.14172に関するスレッドです

風林火山の地 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
富山も暑い日々が続いています。15日の夜に池袋行の夜行高速バス
で東京に出て、18きっぷで甲府へ向かいました。
 甲府に着いて向かった先は暑さを忘れる山口温泉。久しぶりに
来たのだけど、番頭さんから「昨日38度だった」と聞かされ、
それでも前の晩、激しい雨が降って過ごしやすくなったのだとか。
ちなみに前日の富山は37度、どっちもどっちです。
 久しぶりのアワアワのぬるめの露天は極上。長くいたいけど、
暑くなる前に標高の高いところへと。時間があったので駅近くの
「風林火山博」がある会場へ。前のアーケードに風鈴が吊るされて
いたけど甲府では全く涼を感じないもので。

No.14163 - 2007/08/19(Sun) 19:09:00

「勘助」と言うワイン / けん@高岡 [北陸]
 会場1階の物産館で地元のワインを売っていて試飲して、
「もう少し辛いのを」と言うと持ってきたのが「勘助」ワイン。
味もさることながら期間限定と言うのと瓶のデザイン、ラベルが
気に入ったので買ってしまい、持ち歩くことに。
 列車で小淵沢に出て暑い甲府から脱出しました。

No.14164 - 2007/08/19(Sun) 19:15:58

小海線 / けん@高岡 [北陸]
 小淵沢からJR小海線を北上。
途中、野辺山、清里に寄りながら小諸へ。
ちょうどJR東日本のハイブリッド車両が試験的に営業運転で
使われていてそれにも乗りました。画像は清里駅に到着するところ
です。
 ハイブリッド車両に関する詳細はこちら。

http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/hybrid0707/frame.html

No.14165 - 2007/08/19(Sun) 19:44:49

上山田温泉 小石の湯 正明館 / けん@高岡 [北陸]
 楽天トラベルを見ていたら上山田温泉の温泉旅館で格安の
宿泊プランがあったのでそこに決めました。楽天トラベルの
お客様の声を見て、公式HPを見て源泉掛け流しであるのを確認して
1週間前に予約を入れました。平日限定のビジネスプランで
朝食付き4,800円は安いものです。
 一体どんなところかと不安でしたが、和室8畳に冷蔵庫、トイレ
がある少し古いけど普通の客室。翌朝の朝食も結構良かったです。

No.14167 - 2007/08/19(Sun) 20:01:40

小石の湯 正明館 浴場 / けん@高岡 [北陸]
 お湯は単純硫黄泉で湯量を少なくしての源泉掛け流し。それでも
脱衣場から硫黄の匂いがするから濃いです。湯加減もちょうど良く
何度か入ると体がなじんできます。
 去年の雲仙を思い出しますが、安い宿泊料金で堪能出来るとは。
ずれたお盆休みで得をしました。
 

No.14169 - 2007/08/19(Sun) 20:06:40

上山田温泉 飲泉場 / けん@高岡 [北陸]
 上山田温泉は知人からは「寂れた温泉地」だと聞いたのですが、
確かに昭和の温泉街の雰囲気がありました。それにしても戸倉駅前
の「歓迎」の看板は以前と全然変わっていなかったですね。
 地図を見て、飲泉場があるので立ち寄ると、硫黄のいい匂いが。
あまりにも立派な施設でした。飲んでペットボトルに汲んでいき
ました。
 時間が少しあったので、観光会館で自転車を借りて、万葉超音波
温泉へ。以前から行きたかったのですが、ようやく実現。56度の
熱い源泉はきつかった。自転車で千曲川を渡ったのですが、川風が
心地よかったです。

No.14171 - 2007/08/19(Sun) 20:16:29

加賀井温泉 一陽館 / けん@高岡 [北陸]
 松代に行くのは決めていたのですが、ここは行っていなかった
ので、行くことに。歩くのには遠いと思っていたら、長野電鉄の
松代駅に無料のレンタサイクルがあるのでそれで行きました。
 初めて来たので、入浴方法などの説明を受け、源泉を見せて
もらいました。アワアワの炭酸泉。41度の温度だけど、
熱くないのだとか。まず、内湯に浸かったものの濃厚な泉質に
野天風呂へ移動。説明どおり貴重品を持って前を隠して外に
出て移動するのですが、いやはや。
 野天風呂の湯は山口温泉に近い温度で長湯が出来る温度。
ずっと浸かっていたいけど、予定の絡みで1時間近くで切り上げ。
暑い長野盆地にこんな極上湯があるとは驚きでした。
 

No.14172 - 2007/08/19(Sun) 20:27:01

若槻温泉 / けん@高岡 [北陸]
 かねてから行きたかったのが、若槻温泉。
アクセスもバスで行けるのですが、なかなか行く機会がなくて。
南欧風の建物を見ながらたどり着いたのですが、ここから見る
長野市街の眺めはいいものです。

No.14173 - 2007/08/19(Sun) 20:30:33

若槻温泉 浴場 / けん@高岡 [北陸]
 お湯はナトリウム塩化物泉の源泉掛け流し。温度もぬるめで
ちょうどいいです。一陽館で浸かった良質の温泉成分を流すのが
惜しいのですが。
 平日の午後なので空いていたようですが、週末は混んでいそう。
富山から来たと言ったので、帰りしなに冷たいお茶を出して
くれました。感謝する限りで、また、再訪したくなるものです。

No.14174 - 2007/08/19(Sun) 20:35:12

Re: 風林火山の地 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
山梨〜長野といい湯を巡って来られましたね〜d(⌒ー⌒)
しかし、甲府も富山も涼しそうなのに暑いんですなぁ。
今年はいずこも同じですね・・・。
番頭さんとこに24時間浸かっていたいわ。
「勘助」ワイン、美味しそう♪
白はすっきりドライな辛口、美味しいですもんねー。
今度行ったら私も探してみよっと。期間限定だから、完売しちゃうかな?
上山田、いい宿で良かったですね。
そのお値段はとってもお得だと思います。
万葉もいいけど、夏は暑いからなぁ・・・。
一陽館なら湯加減ばっちり夏向きですね。
なんと初体験でしたか?
面白いお湯でしょ( ̄ー+ ̄)
ご主人の説明も楽しく、本当に素敵な温泉です。
若槻まで行ったの?結構遠くて不便なのに、お疲れ様でした!
でも、お茶をいただいて心も癒されましたね。
きっと遠方から来てくれたこと、嬉しかったのでしょう。
列車もハイブリットですかー。
この温暖化、本気で対策しないと大変ですもんね・・・。

No.14176 - 2007/08/19(Sun) 23:10:28

Re: 風林火山の地 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
山梨、長野と暑い場所だけど、ぬる湯の温泉はありがたいもの
です。
 番頭さんのところは長居したくなるけど、体温より暑い甲府の
暑さはたまりません。歩けば汗になるし。本当に極上湯ですね。
勘助ワインはNHKの大河ドラマの絡みで販売しているようです。
ちなみに物産館でのワインの売り上げでは2番目でしたね。
風呂上りのワインは辛口の白がいいです。
 上山田温泉の「小石の湯 正明館」は建物は平凡だけど
こじんまりとして良かったかな。ビジネスプランなので
平日限定だからこの値段なのだけど、かなりお得でした。
源泉掛け流しでやっている点も評価できます。おかみさんが
親切で、帰りに記念写真のシャッターを押してもらいました。
 万葉の源泉は熱くて入るのも大変だった。冬でも熱いかも。
松代温泉の松代荘は大学時代に宿泊したことがあるし、今の
建物の時にも来ています。一陽館はネットで下調べをしていて
知ったのだけど、来てみて歴史の重みと濃い源泉を堪能しました。
説明は若い兄ちゃんだったけど源泉はすごいもので。41度の
割にはぬるく感じますが、よく暖まります。野天風呂では
長湯出来ます。
 若槻はバスがあるので行きやすいです。車だと大通りから温泉に
行く道が狭いことですね。富山から鉄道やバスを乗り継いで
来る客もそういないでしょう。何しろ直江津〜長野間が不便
なんですから。お茶まで出されて本当に感謝です。
 列車のハイブリッド化は高原を走る小海線にはぴったりです。
今後に期待したいものです。

No.14180 - 2007/08/20(Mon) 23:33:10

Re: 風林火山の地 / ONKEN21 [関東]
けんさん、ご無沙汰です。
私は富山の立山、雷鳥荘へ行ってきましたよ。
小海線のハイブリッドカーは家からも近いんで是非乗ってみたいですね。
上山田温泉はニアミスかもしれないですね。
若槻温泉にも行かれたのですね。公式HPもできたみたいですね。

No.14187 - 2007/08/21(Tue) 23:48:50

Re: 風林火山の地 / ごきちゅう [東海]
けんさん
相変わらず走ってますね。
山口のあわあわ、勘助のワイン良いですね。
勘助は限定品ですか、ちょっと味わえないかも。
ハイブリットの車両があるとは知りませんでした。
加賀井温泉 一陽館と云えば思い出します。
温泉は、せかせか梯子するもんじゃないと、お説教されました。
ところで、写真の右側の温泉のマスを覗きませんでしたか?。
覗くと物凄い炭酸ガスで、息が止まりますよ〜。
写真を見るとちょっと、周りにスノコなどあったりして、少々雰囲気が変わってますね。
若槻温泉も、話し込んだら盛り上がり、皆で美味しいものを食べた覚えありです。
すごく、良い人たちですね。

No.14189 - 2007/08/22(Wed) 18:06:59