[ 掲示板に戻る ]

記事No.14192に関するスレッドです

白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お久ぶりです。
昨年の御嶽山中の湯に続く“お盆サプライズ”、今年もやってきましたよ〜。
今回は何と歩いて片道5時間、白馬鑓温泉小屋に泊まってきました。
あの湯俣温泉よりもずっと大変でしたよ〜雪渓渡りや落石や転落が怖い水平歩道など冷や汗ものでした。お花畑きれいだったあ。
その後に待っていた露天風呂は生涯でも一番と言っていいほどサイコーでしたよ。
夜の露天風呂から眺める降るような星もきれいだった。流れ星もチラチラ。朝のご来光も感動モノ。
お湯は2000m越えでは最高の780L/分。特に交代時間に入った女子風呂は滝のように注がれ圧倒されましたよ。
硫黄臭が強く青みがかった透明で白い湯花が舞っています。加水なし・加温なしのかけ流しですが、におわない程度の塩素消毒はしてるみたいです。

2泊目は扇沢から立山黒部アルペンルートで富山県の立山・室堂へ。そこから歩いて30分の雷鳥荘に泊まってきました。ここなら登山しない人でも行けるかな?ここはおととしオープンした展望浴室が乳白色の温泉となっています。硫黄臭が強く強烈な酸っぱさがあります。加水のみで加温・循環・消毒はなしです。窓はあけ開くことができ、露天風呂のような感覚が味わえます。お風呂から見下ろす地獄谷や周囲の山々が最高です。景色的にはこっちの方が良かったかも。食事も山小屋にしては焼肉・天ぷら・刺身も出て、朝食もバイキングで良かったです。相部屋なのに泊まり客がなく同行者2人で貸切状態でしたよ。

 翌日はお盆にちなんで霊山・立山山頂まで登り、室堂から扇沢に下山。2時間走って4/3にリニューアルしたばかりの上山田温泉「かめ乃湯」で汗を流してきました。以前の亀の湯は取り壊され、隣の廃業旅館を利用して露天風呂付でリニューアルしました。あっ、そうそう、群馬県安中市の上増田温泉砦乃湯も8月17日より新館になってオープンしてますね。

P.S.ホームページに白馬鑓温泉と立山のブログをアップしました

No.14182 - 2007/08/21(Tue) 01:10:35

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振りで〜す♪&残暑お見舞い申し上げまする。
にゃんとまあ、白馬鑓温泉ですか?
えーっと、恐らく私が一生入れない温泉ベスト10(ベストなのか?)に数えられる温泉ですね!
登山自体も腰が引きまくりますが、雪渓渡り???
ワタクシの辞書には載っていない言葉ですたい(; ̄ー ̄A
想像しただけで、かなーり涼しいですわ・・・。
雷鳥荘でしたら、ひょっとしたら入れるかも温泉にランクイン出来そうだけど、いつのことやら?です。
母は学生時代、登山部だったというのに、そのDNAを微塵も受け継いでいないようざます。どうしたことでしょう?
蓮華温泉や鍋山温泉を「登山」の仲間に加えていただければ、幸いかと・・・。
いいです、いいです、わたしゃONKEN21さんが下山して汗を流す上山田で、手を振って応援していますわ!!
しかし相変わらずの健脚振り、頼もしいですね〜d(⌒ー⌒) うらやまし!

No.14185 - 2007/08/21(Tue) 23:19:46

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21 さん

涼しい所に行って〜、羨ましい。
雷鳥荘〜思いだしますね。
なんたって、ツアー旅行1時間の休憩中に走って行ったんですから。
露天風呂が出来たんですか。
露天の日帰り入浴は出来るでしょうか?。

No.14190 - 2007/08/22(Wed) 18:42:48

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お返事ありがとうございます。
はなしゃんの母さまだったら、白馬鑓も楽勝だったかな?
高天原とか阿曽原あたりが、はなしゃんも私も入れない温泉ベストでしょうかね。
雪渓渡りと行ってもアイゼンとかは使わなかったですよ。
雪渓の上はやはりひときわ涼しいですね。
雪渓よりコワイのは落石や転落の方ですね。

ごきちゅうさん、ご無沙汰してます。
雷鳥荘へ行かれたことあるんですね。
ただ休憩中の1時間では行き帰りだけで精一杯でなかったでしょうか?
雷鳥荘の展望風呂がおととし完成したものなんですが、前面の大窓が開閉するというだけで、厳密に言えば、露天風呂ではないんですよね。外気が入るので露天風呂のような感覚は味わえるのですが。話によれば雷鳥沢ヒュッテもそのような外風呂みたいですよ。屋根のない露天風呂で日本最高所となると八ヶ岳の本沢温泉になると思います。
雷鳥荘は10〜20時、500円で日帰り入浴できるみたいです。http://www.mapple.net/spots/G01600093602.htm
昨年の御嶽山中の湯に続く次なるブームは雷鳥荘や雷鳥沢ヒュッテになるんでしようか(^^)

No.14192 - 2007/08/22(Wed) 21:45:14