ONKEN21さん、ごきちゅうさん、こんばんわ。 あまりの猛暑で立山へ涼を求めたいと思っていた時期に行かれた ようで、その頃の下界は猛暑でした。雷鳥荘は子供の頃に行った けどその湯治は温泉じゃなかったですね。せいぜい立山登山しか しない軟弱アルピニストなので、高天原は行くことはない でしょう。 今回は小海線のハイブリッド車両に乗るのが目的だったの ですが、富山からは行きにくいので、東京側から上がる ルートで、途中の甲府に山口温泉があるのであのあわあわを 久しぶりに堪能しました。 上山田温泉は夜に外湯巡りをしようかと思ったけど、暑さや 疲れもあって、源泉掛け流しの湯に浸かって、クーラーの効いた 部屋でビールを飲んだら、心地よくなりました。 亀の湯は宿泊先から近かったのですが、行けずじまい。 見ていたら行く価値がありそうですね。朝からやっていたら 行っていたのだけど、残念。機会があれば行ってみたいです。 一陽館で説明を受けた際、あのマスの中は見させてもらい ました。すごい源泉だと驚くばかり。一陽館の野天風呂に 行くと気持ち良さそうに浸かる客を見て、せかせか上がる わけにはいかないです。これは山口温泉の露天風呂もそう ですが、時間を忘れて浸かる湯なんだなと。 若槻はバス時間の絡みと一陽館でかなり浸かったため、 短く切り上げました。入りやすい温度です。浴場よりも飲食、 休憩スペースが広いのでそちらで盛り上がったりするの でしょうね。運営している人達はいい人たちですね。
![]() |
No.14198 - 2007/08/23(Thu) 23:27:10
|