はな師匠様 皆様 ご無沙汰しております。福岡はすこし、涼しい日が続いてますが 楽しいお盆が終わってしまって楽しみがなくなり、引きこもり症候群を起こしておりました。
少々前のことですみません。 酷暑の続いていたお盆は今年はとても涼しくすごしました。 土曜日 夕方出発 日曜日早朝えびの高原大浪池登山口到着。 小雨降る中大浪池まで、初心者むきとはいえ、日ごろの運動不足にてぜーぜー言いながら約四十分登りました。 なんとか到着したものの小雨と霧とでいまいちの景色。くだりの途中で雨もひどくなり思いっきり転んだのも思い出としておきます。
「かじろが湯」 霧島 前田温泉の外湯 丸尾では気軽に入れるいい湯です。 あいかわらず硫黄臭ぷんぷんの湯もドバドバ水もドバドバで、転んだお尻にもいいかな。 あとは、国分、ロイヤルポークでいつもの買い物をして 貸し別荘へ。
霧島ペンション村のなかにある、元々個人所有で使われていた別荘ということでした。 もう目をみはるほどの豪華さ。 玄関アプローチを通り広い玄関口、リビングは24畳とのこと、そこに8畳の和室、ひろびろキッチン、ツインのベッドルーム、6畳の和室、トイレ2つ、バーベキュー設備のあるテラス。 二人で過ごすにはかなり寂しい感じです。 お風呂は温泉と聞いてます。しかし、「ふつうのユニットバスですから・・・」と向こうの方のお話。正直単純泉かなぁといまいち期待はしていませんでした。しかも、つれは去年買った草津の湯の華なぞもって来てました。 しかししかし、⊂((〃 ̄― ̄〃))⊃ ふふふと笑いがこぼれる湯の華満載のすばらしい湯がどーんと惜しみなく湯船を満たしてくれました。 あの「みやま荘」にも匹敵するくらいです。源泉は同じかもしれません。たのしく「とど」にもなれるスペースもあります。 二泊三日浴びまくりました。 お湯がよければ少々のことには何の文句もいいません。たしかに95点の別荘ライフでした。 天候が悪かったことでテラスで朝食とはいきませんでしたし、携帯もつながりませんし、テレビはBSしか映りませんそんな不自由も別荘ライフらしくて良かったです。 気になったのは「湿気」。天気も悪かったし、森の中だし、朝カーテンがじとっと湿ってたり布団が湿っぽいのはしょうがないかな。いたるところに換気扇がついてて、一生懸命除湿に気を使っていたのがわかります。でもあの環境じゃしかたないと思われます。 それ以外は掃除もきれいでしたし、設備も文句なしです。 こんなところで、皆さんとわいわいしたいなと思いました。
お買い物がてらに、国分市「シティホテルイン国分」 シティホテルだけど営業時間も長いし洗いに使えればと下見にいったら・・・・・すばらしい笹にごりの塩化物泉。 さすが鹿児島の底力。国分、日当山はまだまだ発見がありそうです。
帰り道は、鹿児島空港によってお買い物。 熊本の「湯の鶴温泉」へ。 あさひ荘・・・眺めのいい露天と岩風呂。 四浦屋本店・・・新しい洞窟風の湯船。 永野旅館・・・渋ーい内湯と混浴露天。 喜久屋旅館・・・内湯しか入ってない。大きな岩風呂があったらしいのですが・・・・。 湯の鶴温泉保健センターは以前入湯済みで今回はパスしましたが、地元の方の憩いの場所のようです。 どこも熱めのつるつるの単純泉。 毎日湯治で入れればいいなという湯です。 霧島での硫黄がすこし抜けました。(実は寂しい( -_-)フッ) 願わくば、もうすこし湯船お掃除がしてあるといいなという感じです。 入浴料は100円から300円です。 うれしい。
また、年末に目標立てて、がんばらねば・・・・別荘ライフか湯治ライフが思案中です。
シティホテルイン国分です。
![]() |
No.14227 - 2007/09/01(Sat) 15:53:49
|