[ 掲示板に戻る ]

記事No.14342に関するスレッドです

三重県です / ごきちゅう [東海]
はなさんや皆さんが、今月行かれた榊原館を目指しました。
その他2ヶ所も調査で寄ってきました.

・日の谷温泉、温泉スタンド
未だオープンしていないので、お湯は出ませんが設備は完成していました。

・榊原温泉、湯元榊原館
自遊人パスポート使用し、まろみの湯に。
今日は、男が源泉風呂の小さい「もえぎ」側でなかなか
人の入れ替えがなく、全体の写真は無理でした。
32度の源泉では、ぬる過ぎるかな〜と感じる季節になりましたね。
何度行っても、あのぬるぬる感はぐ〜です。

・四日市市 日永温泉
最初は、今度温泉掘削予定のある特別養護老人ホーム英水苑に寄る。
掘削開始は未だ、数ヶ月後らしい。
現在はケアハウス 英水苑から温泉を運んでいる。
そこでケアハウスの方に在る足湯は、どうだろうと行ってみましたが、やっぱり、日曜にて無理でした。
でも外に在るので、見せて頂きましたが、掃除した後にて温泉には触れませんでした。
分析表は、写す事ができました。
単純温泉で、48.1度の低張性アルカリ性高温泉です。
pH8.4 遊離炭酸2.2にて、ぬるぬる感のある温泉と推定されます。

No.14340 - 2007/09/24(Mon) 12:06:02

Re: 三重県です / ごきちゅう [東海]
日の谷温泉で、近くに日の谷橋のバス停あり。
No.14341 - 2007/09/24(Mon) 12:23:22

Re: 三重県です / ごきちゅう [東海]
榊原館の源泉湯口です。
No.14342 - 2007/09/24(Mon) 12:25:08

Re: 三重県です / ごきちゅう [東海]
日永温泉の分析表です。
No.14343 - 2007/09/24(Mon) 12:26:29

Re: 三重県です / はな@番台 [東海]
おお、ごきちゅうさんも榊原詣でですか!
やっぱり温泉連鎖ですな( ̄ー+ ̄)
なるほど、それぞれの浴場は源泉浴槽の広さが異なるんですね。
私はラッキーだったんだ♪
それでも一時は充分芋洗いでしたが・・・。
一箇所でまったりするのみならず、新湯調査までして相変わらず偉いなぁごきちゅうさんは。
日永温泉、高温でうらやましいです。
四日市はいい湯脈があっていいな〜。尾張にも分けて欲しいですわ。

No.14349 - 2007/09/24(Mon) 23:03:53