前回、行けなかった土岐、瑞浪付近を回ってきました。
・新白狐温泉(800円) パンフレットでは、東濃随一の硫黄泉と謳っています。 泉質は放射能泉で、特に期待はしていなかったが〜 20分ほど部屋で待って、露天風呂の一番風呂に入る。 なんと、硫化水素臭がぷんぷん香ります。 しかも、加温温泉を注げば、加温源泉掛け流しです。 お湯は無色透明ですが、ぬるぬる感が強く、ぐ〜です。 洗い用のシャワーの、カランから出るのも温泉でした。 後から聞いたら、トイレも温泉だとか。 pH7.4。成分総計46.26mg。 25度。 200L。 なんか、得した感じの温泉でした。
・桜堂温泉 民家の間を入った所に在る、自噴している温泉。 底からは、プクプクとガスも出ていて、硫化水素臭、硫黄味。 温泉は無色透明で、この時期冷たい為入浴は控えました。 夏なら、ばっちりでしょう。
・山岡滝温泉 既に、温泉を利用しているとの情報もあり、寄って見ました。 なんと、今月中は300円ですが、来月から500円程度に値上げするそうです。 一部リニューアルで、綺麗になっていた。 フロントは板張りに、浴槽も前はセメント岩貼りだったが、今回はタイル貼りになっていた。 お湯は浴槽に半分で、しかも新しいお湯が注がれていない。 団体さんが入った後なのか、お湯は完全に変化していた。 前はぬるぬる感があったのに〜〜、残念。
・19号温泉 旧19号国道の宇佐美GSの温泉です。 前回行った時は、丁度リニューアル中でしたが 今回行ったら、見事に変身していた。 前の浴室が、真ん中で仕切られて、片方が小さなステン浴槽に もう片方が、シャワー室になっていました。 浴槽は空にて、自分でお湯を張ります。 加温温泉を出しっ放しにすれば、源泉掛け流しになるけど 熱くて入れないでしょう。 硫化水素臭がするし、ぬるぬる感もありこんな温泉が ガソリン満タンだけで入れるとは、感謝感謝です。
・鬼岩温泉源 前回は、スピードを出しすぎにて、見落としてしまいました。 今回は、慎重に走りやっと辿りつきました。 「この源泉は水質検査の結果、飲用に適していないことが判明しました。このため平成15年8月25日から源泉の取水が出来なくなりました」との看板を貼ってあった。 温泉の汲み取りで道路に停めた車が原因で,事故がたびたび発生したのも原因の様でした。 なお、源泉井戸のから少し漏れた源泉があり、触る事ができます。 無色透明、硫黄臭で冷たいです。
この後、志野・織部 道の駅の寄り前回同様、川上屋の洋菓子を二階の喫茶店で食べ、お土産用の洋菓子と栗きんとん購入。
今日も、無事帰宅出来て良かったな〜。
|
No.14457 - 2007/10/21(Sun) 19:17:31
|