[ 掲示板に戻る ]

記事No.14984に関するスレッドです

ただいま! / はな@番台 [東海]
先程、無事帰還いたしました。
3日間とも晴天で、最高の薩摩旅でした〜♪
いいですねー、田島本館!!
忘れの里雅叙苑と同じオーナーだけあって、ほったらかし理念の居心地良い宿です。
個性の異なる源泉が3本あり、朝・昼・晩と湯治三昧。
特に「きず湯」と呼ばれる炭酸泉はアワアワで、感激してしょっちゅう浸かっていた私。
父も大満足で、和気の湯がお気に召したらしく、野湯デビューを果たしていました。
娘がこんな野湯に入ったことがあると知り、衝撃を受けていた風。
(; ̄ー ̄A おほほほほ・・・
両親を宿に置いて、ちらちらっと湯巡りも。
初日は国分のつるた温泉荘。旅館というより元気な鄙び銭湯で、常連客ばっかり。ツルツルのいいお湯です。300円也。
日曜日は山の上へ向かい、民宿・丸枝霧島荘でわしゃわしゃ湯の花と戯れる。カランをひねると熱い硫黄泉がドッバドバで、とにかく感激。料金も感激の130円也。
続いて蓬泉館。なんともいえない雰囲気の旅館ですねぇ。風呂は猛烈に鄙びていて、浴室内のコンクリの壁にはコケがびっしり!ちょっと笑いが込み上げる眺めです、コケは。こちらも湯の花いっぱいのいい硫黄泉。200円也。
霧島ロイヤルポークで黒豚しゃぶしゃぶを堪能し、下界へ。
宝くじが当たっていれば買っていたはずの保養所跡地が「山の湯」という日帰り&素泊まり施設としてオープンしたよと、rakkuしゃんから教えてもらっていたので訪問。
大きな建物ですが、まだ改装途上のようで使われていない部分がほとんど。いつも対岸の道から眺めていたお風呂は一番奥。
緑に濁った湯は、結構熱くてなかなかよかね♪もしかしたらここを買っていたかも知れないのにと、少し複雑な心境で浸かっていました。とっても儚い可能性ですがね・・・。
ただ、古臭いデザインはちょっと落ち着かないのと、内湯上段の洗い場部分は水はけがかなり悪いようで、大きな水溜りがあり出る時少々不快。男湯露天は、岩の間から源泉が自噴しているそうでうらやまし。素泊まりのみですが、自炊設備はまだこれから設けるようです。300円也。
今日は朝から雲ひとつない快晴!
12時にチェックアウトして、まずは桜島にご挨拶と旅行人山荘へ。両親にあの眺めを見せたかったのです。いつ行っても、湯も雰囲気も素敵☆500円也。
野湯に興味を持った父を「岩風呂(岩の湯)」へ案内。入る気満々の父でしたが、冬は湯温が低く、湯量も少ないのか浅くて撤退。
それならばと、久々の硫黄谷温泉霧島ホテルへ。あの大量掛け流しも、湯処鹿児島の象徴ですからねぇ〜。
平日なので空いていて、混浴もさほど苦労せず。母もあの広さに圧倒されていました。1000円也。
そろそろ飛行機の時間を意識しなければならなくなって、一気に下山。
もうひとつ、鹿児島の文化である「家族風呂」を紹介したくて、姫城の家族風呂銀座にある清武温泉へ。
平日なのにめちゃ混み!!1時間1室400円は安いもんねぇ。甘いお湯はとろみがあって、お肌ぬるぬるすべすべ♪
父はすっかり元気になって、まだまだはしご湯出来ると張り切っていましたが、飛行機に乗り遅れそうなのでやむを得ず空港へ。
親孝行に託けた楽しい湯治でした( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.14983 - 2008/02/19(Tue) 00:19:12

Re: ただいま! / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、お帰りなさいませ〜
鹿児島佳いですね〜親孝行もまた善し。
楽しい湯旅でなによりでした。

とりあえず、
我が次男坊「エセ秘湯小僧」のコメダ「小倉トーストの舞い」を
御覧あれ〜〜〜!!!
(はなさん留守中の話題です〜)

No.14984 - 2008/02/19(Tue) 00:53:14

Re: ただいま! / machikane
はなさん、おかえりなさい〜。
薩摩までは最近行ってないなぁ。久々に行きたいな。
あの建物は山の湯としてオープンしたんですね。そうなると、あの野湯は山の湯の前の山の湯?ややこしい…(笑)

No.14987 - 2008/02/19(Tue) 12:57:30

Re: ただいま! / iraiza [九州]
師匠 おかえりなさーい。
楽しい薩摩道中のようでしたね。 お父様お母様も湯疲れしてませんか? 湯疲れは湯で直すしかないですね。 ̄m ̄ ふふ

「蓬泉館」ここの鄙びぶりはすごいです。女湯と男湯の区別が最初つきませんでした。 湯の華は乱舞してますが、前は100円だったような・・・・・
「山の湯」入浴施設になったんですね。湯治もできるようになるんですね。今度ぜひ行ってみます。 師匠がオーナーになる日を夢見て。

No.14990 - 2008/02/19(Tue) 15:50:02

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
わ〜、銀吉さん二世の可愛いこと(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ
舞う父の背中を見て育っているのですな♪

machikaneさん、山の湯の野湯は別名「平落ちの湯」でしょか?
父を舞わせてあげようと下見に行ったらば、、、なんと立ち入り禁止の看板が!
霧島市長の名で、市有地につき事故防止のため立ち入りを禁ずる、侵入を目撃したら警察に通報します、なんて物騒な看板が2箇所に設置され、ご丁寧にロープで通路を塞がれていました。
何かあったのでしょうか?
毎日通っていらっしゃった地元の方々、きっと悲しんでいらっしゃると思います。
しばらくの間、誰も冒険したことが無いようで、上から眺める湯船は湯花が溜まり荒れていました・・・。
思わず切なくなる眺めでしたよ。
整備・管理は大変でしょうが、野湯は貴重なもの。荒れてしまっては本当に勿体無いですね。
再び開放して下さる日を心待ちにしたいと思います。

iraizaさん、父はまだまだはしごできると張り切っていました。
今日あたり疲れが出てるかもねー。
自炊湯治のいろはを伝授してきたので、もっと長期で出かけて欲しいのですが。
蓬泉館、値上がりしていました。
あの鄙び浴室は、長湯の千寿以来かも!
コケが群生するには、結構な年月を要すると思うのです。石の上にも三年、風呂の壁にも三年ってとこでしょうか。
山の湯、大きい建物だけに管理は大変かも。
やはり私には小さい湯小屋がちょうどいいわヾ(〃^∇^)ノ
どなたか譲って下さらないかしらん♪

No.14997 - 2008/02/19(Tue) 23:43:27

Re: ただいま! / ごきちゅう [東海]
はなさんも無事帰宅で、良かったですね。
親孝行の書き込みを見ると、いつもこんな娘が欲しいと思います。
山の湯の野湯は、私が前回行った時もAバリヤが置いてあり、引き返しましたヨ。
そうそう、私は硫黄谷温泉霧島ホテルの無料券が有るのですが、
有効期限が3/31日。
国際ホテル、旅行人、さくらさくら、も入れる券も。
指宿付近も数箇所あるけど、本当に迷ってます。
なんか、可笑しいけど〜〜。

No.15004 - 2008/02/20(Wed) 19:48:14

Re: ただいま! / machikane
はなさん
そうなんですか〜。そのような状況ですと復活はなさそうでしょうね。残念ですがしかたありませんね〜。
新しくなった山の湯に行ってみたいな〜。

No.15009 - 2008/02/20(Wed) 22:11:42

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、恥ずかしながら親孝行は年にほんの数回程度ざますわ・・・。
山の湯、既に進入禁止でしたかー。
寂しいもんですねぇ。
で、鹿児島へはいつ?( →_→)ジロ

machikaneさん、大変厳しい立て看板だと思います。
何かあったのでしょうか・・・。
元保養所も、お湯はいいので是非行ってみて!
特に男湯は足元自噴ですからねぇ。
一番奥にあるらしい家族風呂も、かなり気になります。
道路からは売り地だった頃から、ドバドバ捨てられ変色具合が眺められましたから。
ちなみに素泊まり4500円です。

No.15018 - 2008/02/21(Thu) 23:06:49