[ 掲示板に戻る ]

記事No.15176に関するスレッドです

別府報告 / ごきちゅう [東海]
初日です。

・海地獄
足湯用の冷却装置が珍しい。
http://www.umijigoku.co.jp/ashiyu.htm
・鬼石坊主地獄
あの、泥をぷくぷく吹き上げる所に入って見たいものです。
足湯は、Na-塩化物泉で無色透明。
・旅館入船荘
電話で確認してから行きました。
温泉まつりの日は、男女別々の浴室です。
浴室には、隊長さんが鎮座してました。
お湯は単純泉で無色透明。
・熱の湯
当然、隣にて入る事になりましたが、何時もの様に熱さに耐えての入浴です。
・ホテル雄飛
脱衣所から左右に、露天風呂と内湯が在るのが珍しい。
お湯は加水ありで、少しの塩味。
・別府パストラル
大きなホテルなのに、気温の高い時のみ加水されるが、ほぼ100%の源泉掛け流し。無色透明微塩味。
・ホテル大石
何故か、岩風呂のみでした。
加水ありでぬるぬる感のある、Naー塩化物・硫酸塩泉。
・競輪温泉
今日は競輪はありませんが、無料で混んでいました。
無色透明の単純泉。
・亀陽泉
リニューアルしてからは、初めてです。
色々聞きたかったのですが、新人のおばちゃんにて何も情報は得られず。

この後、市役所に行って奥さんの名人認定を頂く。

・花菱ホテル
2月に泊まったばかりですが、この時は西館の屋上露天風呂は、工事中にて入れなかった。
今回、初めて入浴したのですが、東館の内湯とはまるで違う温泉でびっくりでした。
屋上露天風呂のお湯は、浴槽の底が見えない程の濁り湯。
Na・Caー塩化物泉、50.6度。
なお、部屋のバスも、洗面所のお湯も温泉でした。

初日は、行った事のある所ばかりで、新しい発見はありませんでした。

No.15175 - 2008/04/05(Sat) 08:32:43

Re: 別府報告 / ごきちゅう [東海]
鬼石坊主地獄の足湯です。
No.15176 - 2008/04/05(Sat) 08:36:18

Re: 別府報告 / ごきちゅう [東海]
入船荘の浴槽ですが、隊長さんが見えると思います。
No.15177 - 2008/04/05(Sat) 08:38:53

Re: 別府報告 / ごきちゅう [東海]
ホテル大石の岩風呂です。
No.15178 - 2008/04/05(Sat) 08:40:07

Re: 別府報告 / ごきちゅう [東海]
花菱ホテルの屋上露天風呂。ホテル清風のレストランから丸見えです。
No.15179 - 2008/04/05(Sat) 08:43:37

Re: 別府報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、初日から結構飛ばしましたね!
ごきちゅうさんにしてみれば、そう大したことないかな?
入船荘の隊長さん、頑張っていますなぁ♪
うちの隊長は、近頃退屈しております・・・いけませんねぇ。
花菱ホテル、屋上露天はお湯が良さそう!
別ホテルから丸見えというのは、北浜らしい状況ですね(; ̄ー ̄A
花菱は未入なので、7段になったら行ってみなくちゃ。
亀陽泉はリニューアルだったのかー。
お正月に閉まっていたから、どうしたことかと心配していたのです。
亀川では好きな銭湯なので。

No.15182 - 2008/04/06(Sun) 00:23:01

Re: 別府報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん
花菱の屋上の露天風呂は、宿泊者専用にて日帰りで入れないと思いますヨ。
夜の食事が、グルメコースにて、関アジをたらふくに食べました。
今回の旅行最大の思い出です。

No.15190 - 2008/04/06(Sun) 10:46:50