既に報告も何度かされているので、簡単に報告します。 ・大塩温泉季節限定露天風呂 たつみ荘の女将に、断りを入れ入浴です。 お湯は元気に吹き上げていましたが、それ程白くはなく無色透明・塩味・鉄味・甘さあり。 心から楽しくなる温泉でした。 ・大塩温泉 共同浴場(200円) 少し緑かかった濁り湯、鉄味塩味の塩化物泉。床は析出物ででこぼこに。40度ほどに、加温されている。 ・天然炭酸水 温泉とは異なり、えぐい味の炭酸水が自噴していました。 無色透明ですが、飲用するので○○○さん飛び込まないように〜ネ。 ・湯倉温泉 共同浴場(100円) 掃除直後にて、赤い色も薄めで鉄味、塩味。 熱いお湯の殆どは、そまま放出もったいない。外にはべこべこの山が出来てる。 ・早戸温泉 つるの湯(500円) 大塩温泉、共同浴場で奥さんが強く勧められて寄ってみました。 53.5度、189Lの黄白色・微混濁・無臭・弱塩味・褐色沈殿物のある、Na-塩化物温泉。露天風呂には大量の湯の華があり。 ・清兵衛温泉 古澤屋清兵衛 どうしても入りたくて、R400のぐにゃぐにゃ道を飛ばして、17時少し前に到着。無理を言って入らせて頂く。 前にも書きましたが、どかどかと溢れる浴槽に浸り至福の時でした。 ・東山温泉 東山グランドホテル(泊) お湯は56.4度の自家源泉で、無色透明塩味、湯口でかすかに硫化水素臭ありの硫酸塩温泉、(アルカリ高温泉)。 浴槽からは、洗い場にかけ流されているが、循環ろ過・加水・塩素系薬品添加です。
次の日 ・熱塩温泉 共同浴場 結構綺麗なタイル貼りの綺麗な浴槽。なるほど男女着替えもカーテンのみ、浴槽の仕切りも低くて隣が見えます。 先客にその旨を言うと、若い子は来ないから〜〜だって。 お湯は塩味・鉄味の濁り湯。そうそう、おばちゃんも黒猫も元気。 ・高湯温泉 あったか湯 凄い硫化水素臭のする、乳白色のお湯、露天風呂のみ。 これだけ匂うと、内湯に使用は無理かもね。 体じゅう、うれしい匂いがぷんぷんでした。
この後、玉子湯に寄ったが時間が過ぎて入浴できず。 さらに微温湯に向かうも、途中で通行止・・・。 すっかり、意欲が減退してしまい、そのまま郡山に戻り新幹線も自由席で帰る事になった。 2日目が2湯のみとは、思いもしませんでした。 こんな事もありますね。
福島県は、桜の種類は関係なく、すべてが満開状態でした。 今年は、愛知、大分、福島と3度も花見が出来〜満足ですワ。
|
No.15323 - 2008/05/01(Thu) 19:13:26
|