[ 掲示板に戻る ]

記事No.15333に関するスレッドです

奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
ごきちゅうさんとドッキングできなくて残念でしたね〜

ごきちゅうさんが行かれた日は400人ほどの人が大塩露天に押し寄せたそうです!
ごきちゅうさんが写真を撮れただけでも凄いことだったのですよ!
・・・そして、わたくしメはと言いますと
その翌日、温友らくださんとたつみ荘に宿泊。夕方、翌朝とも1時間ほど二人だけの貸切という幸運に恵まれたのでございまする〜♪
ごきちゅうさんが行かれた日は宿泊者は温泉の達人の方がおひとりだけ。考えられます?400人もの入浴のみを無料で受け入れてくださった宿が・・・。ご主人も奥さんも愚痴一つ言わず・・・。
まだ、幾日かは自噴を楽しめると思いますがこれから大塩露天に行かれる方はたつみ荘ご夫妻のご好意で恩恵に与れることを心して必ずご挨拶してください。
そして、こころゆくまで堪能できる宿泊をお勧めします♪

廻ったところは、以下ですが二年に一度は行く場所でもあり体力調整して
わたしゃ、寄る年波を考えこれらの半数は外で待っとりました(^_^ゞ

(福島)深沢温泉むら湯 小栗山 玉梨共同湯 八町共同湯 西山中の湯 西山滝の湯 西山下の湯 西山老沢 湯倉共同 大塩共同湯 滝沢松の湯 そして炭酸井戸を一口 大塩露天のたつみ荘宿泊
そうそう、新潟・折立温泉大鼻旅館にも寄っていきました(^_^ゞ

ふやけるほど長湯をした朝の大塩露天の写真をペッタンコ♪

No.15333 - 2008/05/02(Fri) 01:48:03

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
翌日は、雄大な只見の雪山をたっぷり楽しみ
新潟から南下、秋山郷へ

切明川原は雪解け増水のため様相が変わってしまい激熱の丸い桝を残すのみ!
屋敷かじか荘♪ 楽養館 
写真は、いつもは誰も近づかない丸桝の傍。川の水が・・・

No.15334 - 2008/05/02(Fri) 01:52:04

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / はな@番台 [東海]
福島巡って、新潟〜秋山郷経由でお帰りとは・・・婆様もまだまだ現役バリバリでっせ!!
いっつもご謙遜ばかり。
こんなルート、健脚で有名な芭蕉も驚いていますよ、絶対に(o^-')b
大塩露天、本当にありがたいですね。
どんな温泉も、管理して下さる方の存在を忘れてはいけないと、つくづく思います。
そうした方々のお陰で浸かれる幸せ、本当に感謝感謝。
らくださんも相変わらずお元気ですね♪
いつもいい旅をされていて、うらやましい限りです。

No.15344 - 2008/05/02(Fri) 23:57:46

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
ふやけるほどとは〜しっかり堪能されましたね。
しかも、入った温泉数もすごいですね。

秋山郷の、あの川が増水ですか〜、丸い枡は熱くてとても入れませんもね。
今度行く機会があったら雄川閣の内湯の下にある野天風呂に入りたいな〜と思ってますヨ。
お疲れさんでした〜〜聖婆にはこの言葉は似合わないかな。

No.15348 - 2008/05/03(Sat) 18:52:56

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / キャサリン
お帰り、婆さま!
秋山郷まで行っちゃったの!?
さすが婆さま!!

秋山郷は行きたい行きたいと思いながらもなかなか行き着けないとこです。
あそこ行くまでにもいい湯があるたくさんあるのでついつい「ここでもいっかぁ。」てな具合になっちゃいます。
私にとって“行く前に気持ちが折れる温泉”ナンバーワン!!

No.15355 - 2008/05/05(Mon) 00:52:34

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
はな狂祖さま、地に足が着いとりません。まだまだ修行が・・・。

ごきちゅうさん、わたしゃ、今回入ったのは半分ほどですよ!
雄川閣の内湯の下にある野天風呂は風が爽やかなときに気持ちよく入りました。内湯より数段良いですね♪でも、川原から見えちゃうんじゃないかな?

キャサどん、今回はまだ奥志賀からの道が閉鎖中だったので津南から入りました。奥志賀から雑魚川林道は大好きな道なんだけど・・・。
“行く前に気持ちが折れる温泉”ナンバーワン!!
こういうナンバーワンもあったんだ(*´∀`)ノ゙

No.15384 - 2008/05/06(Tue) 23:26:28