[ 掲示板に戻る ]

記事No.15449に関するスレッドです

石川県の銭湯料金 420円 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
5月6日に北陸おでかけパスで、敦賀方面まで行ってきた帰りに
美川温泉に行きました。ここはJR美川駅から徒歩数分と近いし、
温泉も掛け流しですから。
 久しく石川県の温泉銭湯に行っていなかったので、価格表を
見て「420円」と50円の値上げ。ちなみに富山は370円。
ちと痛い。4月1日改定とあるのですが、燃料費高騰がここに
来るんですね。
 富山の方は値上げしないのか気になります。

No.15449 - 2008/05/13(Tue) 00:29:27

レス / けん@高岡 [北陸]
 多忙で顔を出せなかったので、ここでレスをします。
11日は地元の「高岡岩坪温泉 凧」。日曜なので混む前に
入って来ました。17時を回ってロッカーがフル稼働とは
驚き。週末のこの時間帯は混みます。

聖婆さん>
 百観音温泉に浸かると疲れが吹き飛びます。風邪には激熱の
湯が効きそうです。荒城の帰りの林道の杉林、森林浴には
いいけど暗くなったら本当に帰れません。地元の人の言葉を
信じて走り続けました。

ごきちゅうさん、はなさん>
 奥飛騨に素晴らしい温泉があるのだけど、ここは地元の
人がやっていて、お湯が濃厚。冷たい源泉が最高ですね。
近くて遠い微妙な場所にあるので、行きにくいし、楽なのは
高山市街の手前の県道を通って丹生川の中心を抜けるルートが
無難。
 今回の迂回は看板を見て抜けれるという「勘」で行きました。
荒城温泉の裏側の工事中の道が本来の上宝地区へ抜ける県道です。
迂回路で上宝地区へ行っていたのです。「勘」は外れることも
あります。
 名古屋からなら高山経由で無難に行くのが正解ですね。
林道ルート、懲りました。車が来たらすれ違いが出来ないですし。

 それにしても皆さん、遠出していますね。
私は月末に名古屋回りでの関西行きが決まりました。今回は堺、
和歌山なので、頭に浮ぶのはトキワ、花山ですね。


 

No.15450 - 2008/05/13(Tue) 01:02:22

Re: 石川県の銭湯料金 420円 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
石川の銭湯が値上げですかー。
仕方ないですよね。
加熱している施設が多いでしょうから、燃料費は本当に大変だと思います。
値上げしてでも、存続していってくれればそれで充分。
閉めざるを得ない施設も、結構増えるのではないでしょうか。
それが心配で・・・。
富山の料金も、いずれ改定になるかも知れませんね。

月末は関西ですか?
関西といえば近い気がするけど、和歌山は遠いですよ(^▽^;)
隣りの隣りの県なのに、なかなか通えませんです、はい・・・。

No.15456 - 2008/05/13(Tue) 23:48:22

Re: 石川県の銭湯料金 420円 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
銭湯の値上げは仕方がないけど、確かに燃料費の高騰で営業時間
短縮、閉めたところもありますね。近所の銭湯が大分以前に
閉めて建物が残っていたけど、最近取り壊され、更地になって
しまった。寂しいものです。
 和歌山は県庁所在地の和歌山市しか行きません。和歌山市でも
なかなか足を延ばせないのに南下して紀伊半島なんてなると
遠い遠い・・・・。いい湯が多いのですけどね。和歌山市には
花山温泉があります。個人的には再訪したかったので、いい
機会になります。

 
 

No.15459 - 2008/05/14(Wed) 01:05:10