朝もユックリと、通勤割引も過ぎてから行動開始。
・兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね 2号源泉が出たら、行くと決めていたのに遅れ遅れで本日行く事に。 まずまずのお客さんですが、露天風呂がなかなかお客さんが切れず 写真は湯口しか撮れず。 お湯は、ぬるぬる感が強いNa-炭酸水素塩・塩化物温泉で無色透明の良い温泉です。 ただ、加水なし、加温、循環、次亜塩素酸ナトリュウム添加にて塩素臭ありで残念。 ここの温泉も、温泉スタンドも兎鹿嶋2号源泉に切り替わり。 源泉の温度は25.7度、186Lです。 前の温泉に比べると、成分総計が1314mgで、かなり良くなったみたい。
・富山村(旧)、湯の島温泉 直ぐ近くかな〜なんて思っていったのですが、くねくね道を1時間30分もかかって到着。 こじんまりの内湯と、露天風呂。 お湯はNa-炭酸水素塩・塩化物温泉で、ぬるぬる感あり。 鉄分の関係か、少しの濁りで僅かに緑色。 ここも、加水なし、加温、循環、塩素系薬品添加です。
帰りは、昼神温泉に寄り足湯に。 誰もいませんでしたが、なかなか良いお湯です。 飲用のお湯も出ています。
ずっ〜と、くねくね道ばかりで、ここが愛知県だなんて信じられません。紀伊半島の山道じゃないかと勘違いする程でした。
長野県のわき道でガソリンを入れたら〜、なんと177円。 愛知にもどったら166円、改めて長野は高いと実感。
|
No.15562 - 2008/06/07(Sat) 17:55:43
|