[ 掲示板に戻る ]

記事No.15658に関するスレッドです

湯報 / ごきちゅう [東海]
今日は、三重県に行ってきました。
何時もの様に、四日市JCTから御在所SA以後までの渋滞は
慢性化・・・慣れるしかありません。

・三重県、亀山市関町
1000m掘削したが、温度が低く再度掘削する事になった。
R−1にありますが、道から低い所にて気が付かないかも。
櫓もそんなに、大掛かりじゃありません。
温泉が出たら、宿泊や、入浴設備が出来るらしい。
オープンは来年になりそうです。
写真を貼ります。

帰り道にて、又関支所の未使用温泉を覗いてきましたが、
なんの進展もありませんでした。

No.15657 - 2008/06/28(Sat) 14:29:29

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
関支所の駐車場に、長〜く放置の源泉パイプです。
No.15658 - 2008/06/28(Sat) 14:31:48

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした!
やはり渋滞は慢性化?
新しい道が出来ると、便利になる分混んでしまいますね・・・。
なんとか、解消策を講じていただきたいものですが。
1000m掘っても低温、峠だから尚更でしょうか。
関支所の源泉、使わないならせめて垂れ流しにしておいてもらいたいなぁ♪

No.15659 - 2008/06/29(Sun) 01:01:50

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
新名神の渋滞朝夕は、なんともなりませんね、特に休日は。
次は東海北陸道になるんでしょうね。
なんたって、部分片道1車線の高速道路ですから。

鈴鹿の峠で1000m掘ったって、温泉が出ると思わないのが常識的発想と思うのですが・・。
もしかして、付近は塩温泉なので、成分的に温泉は簡単に出ると思ったんでしょうか〜〜ネ。
でもやっぱり、温泉の掘削は成功して欲しいですね。

関の未使用の温泉は、何故かバルブが全部開放されていて、
え・何故とおもいました。
まったく素人の私ですが、塩温泉を空気と触れさせたまま放置したら、鋼管のパイプの腐食が早い様に思うですが〜ネ。

No.15662 - 2008/06/29(Sun) 16:08:45