[ 掲示板に戻る ]

記事No.15768に関するスレッドです

長湯温泉 湯巡り手形 / ノーシン [九州]
遅くなりましたが、日曜日に長湯温泉に行ってきました。
いつもの定番の千寿温泉に行ってみると、湯巡り手形が販売
していました。 さっそく購入して、入浴。
ながの湯、万寿温泉、千寿温泉、ラムネ温泉、万象の湯の5か所
で普段1500円のところ1000円で入れ、しかも期限が無制限
。 今のところは販売し続けるそうなのでどうでしょうか。

次に、私が、あまりいいイメージをもっていない温泉だが、
この日は、暑くて、ひんやり気持ちのいいラムネ温泉に入るのもいいかと思い、行きました。
久しぶりですが、ラムネ温泉は、前よりも泡つきが悪く、人工的にポンプで温泉を高く上げて、泡を多く発生させていたのにはがっかりです。
しかも脱衣所が狭く、そこから浴室に行く入口が腰を折らないと
入れません。
洗い場がないなど、マイナスイメージばかり目のつく温泉所であった。
1回は行くのは良いと思いますが、ここから車で10分の泡付き
が、全く違う七里田温泉下湯に行くのをおすすめします。

続いて行ったのが、ながの湯です。
一時期閉鎖されていましたが、みごとに復活していました。
ここもセキュリティ強化でテレビが、設置されていました。
はなさん命名、地球のげっぷを経験し、泡は付かないけれど、
なかなかよい炭酸泉でした。

この前、ごちきゅうさんが、紹介されていたB&B長湯を見学させて
もらいました。
傾斜地を有効利用した宿泊施設で、自炊もできる一戸建てで一泊
3800円からで、それから何泊もするとさらに安くなり、温泉はなく、大丸旅館のテイの湯を使うそうです。 しかも100円です。
しかもラムネ温泉も100円で入れるそうです。
寝るだけなら、ここを使うのはお勧めです。

No.15767 - 2008/07/15(Tue) 22:47:58

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / ノーシン [九州]
湯巡り手形
No.15768 - 2008/07/15(Tue) 22:53:04

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、いつも大分お湯情報ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
千寿にながの湯、万寿温泉とは、いいラインアップ♪
もともとお安いのに、さらにお得ですねー。
ラムネ温泉は置いといたとしても、万象の湯は入っておこうかしらん。
ラムネ行くなら下湯、これ賛成!
ながの湯のゲップ、相変わらずでしたか〜ヾ(〃^∇^)ノ
B&Bはかなり良さそう!!
闘病中の父を連れて行ってあげたいなぁ。

No.15772 - 2008/07/15(Tue) 23:21:55

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / ムーミンパパ [関東]
ノーシンさん!長湯は良いですね!今年1月 湯巡り手形で5湯入湯、5月にも2湯入らせて頂きました。中でも好きなのは、
ながの湯なんです。そして七里田下湯!この湯は日本一の炭酸泉では?と感激しました。レポートを見て、みんな懐かしく みんな再訪したい!温泉です。ありがとうございました。

No.15775 - 2008/07/16(Wed) 07:31:43

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
長湯に行ってきたんですね。

>湯巡り手形が販売
どうしょうかな〜、ほとんど入った所なので。
時間的にも、いつもの様に限られていて・・・でも下湯だけは絶対にいかなきゃ。
>B&B長湯を
ここも、ぜひ覗いて見ようかな。

7月下旬から、工場が休転にて〜何故か又別府に行く予定・・・。
暑い季節なぜ、九州なんだろう〜。

No.15777 - 2008/07/16(Wed) 17:23:06

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / ノーシン [九州]
はなさん、どういたしまして。
大分に住んでいるいじょう大分の温泉の情報は、入りやすいし、
温泉に行きやすいしので、またレボや情報を書きますのでよろしく
おねがいします。

ムーミンパパさん、ありがとうございます。
今度は、もう少し足を延ばして、湯平温泉や久住の温泉に行って
見るのもいいかもしれませんね。
しかも久住は高原で避暑地ですからいいですよ。

ごちきゅうさん、いつもありがとうございます。
B&B長湯は穴場ですよ。 あまり知られていませんですから。
7月の下旬といえば、26日は別府は風呂の日ですよ。
260円でホテル、旅館の温泉が、入れますよ。
いちようリストを張っておきます。
http://www.beppu-navi.jp/furonohi.html

No.15779 - 2008/07/16(Wed) 22:21:50

Re: 長湯温泉 湯巡り手形 / ムーミンパパ [関東]
ノーシンさん!おはようございます。はい!正月九州4泊の時(阿蘇鶴ロッジ村)2月に久住高原荘に夫々泊り湯平5湯、筋湯、壁湯、筌の口、川底、宝泉寺、赤川なども堪能し随所で感激しました。(大分県121湯、熊本県30湯)
いろいろ教えて下さいね!!雄大でとっても好きな地域です。

No.15781 - 2008/07/17(Thu) 07:29:56