[ 掲示板に戻る ]

記事No.15923に関するスレッドです

九州です / ごきちゅう [東海]
初日の報告を送ったら、「不適切な字句、用語使用」と表示され送信不能となった。
そんな、変な言葉を使ってないんだけど〜ね。
表現を変えたり、PC変えたりしたけど駄目でした。
よって、細切れで送る事にしました。


・奥湯の郷温泉 旧共同浴場
建物は無く、浴槽のみが残っています。
温泉は、温いが注がれていてさっそく入浴・・。
無色透明、無味無臭で単純泉でしょうネ。
此処の上には、櫓が建っていて、温泉を掘削しているのでしょうか?。

・奥湯の郷温泉 民宿奥湯の郷
お湯は見事なスカイブルー。
つるつる感のあるナトリウムー塩化物泉です。
外には、ひょうたん温泉でおなじみの、笹で源泉を冷却する装置もあり。

No.15923 - 2008/07/31(Thu) 14:09:23

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
この後、ノーシンさんも行かれた、長湯のB&B長湯に寄り
ゆっくり、ティタイム。
まだ工事は続いていました。

・ながの湯(共同浴場)
湯口から、ぼこぼこと音を立てて温泉が注がれている。
お湯は濃い茶褐色で、底は見えない。
泉質はMg・Naー炭酸水素塩・硫酸塩で、鉄味、炭酸で甘みあり。
お風呂から出たら、凄いスコール。

・千寿温泉
駐車場が舗装工事中。
ここは、ながの湯に比べると、色も薄く浴槽の底が見える。
100円とは有難いです。

・七里田温泉 下の湯
何時もの様に寄って見ましたが、平日午後なのに、6人入浴で満員です、しかも直ぐに出る人がいなくて・・・
泉質は、Ca・Na・Mgー炭酸水素塩・硫酸塩泉。
何と云っても、温度36.1度と遊離炭酸の943.0mgが特筆。
暑い日の為か、炭酸が何時もより多い感じ。

宿泊は、西部リゾート別府ですが、何度も書いているので省略します。

写真はながの湯です。

No.15924 - 2008/07/31(Thu) 14:15:05

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
奥湯の郷温泉 旧共同浴場
浴槽の栓をすれば、お湯を溜めて入れますが、時間がなく浴びるだけでした。

No.15925 - 2008/07/31(Thu) 14:18:11

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
共同浴場の少し上で、掘削中の櫓です。
No.15926 - 2008/07/31(Thu) 14:20:06

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
千寿の浴槽です。
洗い場もべこべこでした。

No.15927 - 2008/07/31(Thu) 14:24:29

Re: 九州です / はな@番台 [東海]
あらー、ごきちゅうさん規制が厳しくてすみませんm(_ _"m)ペコリ
やはり下ん湯へ行かれましたか♪
この季節、特に人気でしょうねー。
私だって、許されることなら日がな一日浸かっていたいっす、毎日。
キリリと冷やして布団に入れば、熱帯夜だって逃げていきそうなんだけどなぁ。
長湯のはしごは、夏はちと大変では?
出た後、いつまでも温まってくれるお湯なので。
千寿は相変わらずのべこべこで、思わず嬉しくなってしまいます。
奥湯の郷温泉、良さそう♪
ああ、暑くたって九州行きたいぞーーー。
いまだ夏の予定は白紙。困ったもんだ・・・( ̄~ ̄;) ウーン

No.15939 - 2008/07/31(Thu) 23:45:45

Re: 九州です / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
民宿奥湯の郷の温泉は、すばらしいコバルトブルーですね。
私が行った時には、透明でしたが、でも米も野菜も自作で料理
もおいしそうなので、そして近くに家も少ないのでゆっくりでき
そうです。
一回泊ってみたい民宿です。

No.15948 - 2008/08/01(Fri) 22:48:36

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
はなさん、ノーシンさんありがとうございます。
下ん湯、今の季節は最高ですね。
ただ、お客さんが多くて未だに写真を撮れません。

ノーシンさんの、3年前の報告書をコピーして持って行きました。
>民宿奥湯の郷の温泉は、すばらしいコバルトブルーですね。
本当にすばらしい色でした。
なお、この近く個人宅の入り口では、40度位の熱い温泉が放流されていました。
湯量は豊富なんですね。

No.15955 - 2008/08/02(Sat) 12:42:55