[
掲示板に戻る
]
記事No.16233に関するスレッドです
★
岐阜にて
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
こんばんわ、けん@高岡です。
用事等で関と岐阜に行っていました。温泉は成り行きで一ヶ所
入りました。
・日本まん真ん中温泉 子宝の湯
長良川鉄道の降車駅証明書で入浴料(500円)が無料。入湯税
(50円)のみ。お湯はアルカリ性単純温泉、加熱、循環、塩素
投入。これは湯量を考えると仕方がないもの。駅を降りて
ホームから直接入れるのは珍しいです。外は雨が降っていた
けど傘もいらずありがたいものです。
No.16231 - 2008/08/29(Fri) 00:30:13
☆
Re: 岐阜にて
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
場所柄、ホーム側には列車の到着を知らせる信号機があります。
岩手県の「ほっとゆだ」を思い出しますが、入ったのは遠い昔。
懐かしいものです。
No.16232 - 2008/08/29(Fri) 00:34:22
☆
名鉄岐阜駅近くの銭湯
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
24日、天気は好天。岐阜は30度を越える蒸し暑さ。
知人と別れて、岐阜から帰る前に事前に調べておいた名鉄岐阜駅
近くの銭湯「第一浴場」へ。料金は400円(岐阜県の銭湯価格)。
建物は場所柄、ビルの一部のような感じですが、中は昔ながらの
銭湯。ただ、営業時間を見ると14時半〜19時半と短い。
地元の人に勧められて水風呂に浸かったのですが、井戸水だ
そうで入ると結構冷たい。暑さを忘れさせるほど。入浴方法と
して水風呂と熱い風呂を1分間交互に3回ずつ浸かるやり方。
これで、疲れが癒せました。水風呂の隣に電気風呂があり、
手を入れるとビリビリ。これは苦手です。
そして、名鉄岐阜駅から高岡行きの高速バスに乗って帰り
ました。
No.16233 - 2008/08/29(Fri) 00:53:42
☆
Re: 岐阜にて
/ はな@番台
♀
[東海]
引用
けんさん、岐阜へいらっしゃっていたんですかー。
暑かったでしょ!
盆地なので、夏は暑く冬は寒いんですよね・・・。
我が家も岐阜寄りなので、同じ気候です(; ̄ー ̄A
日本まん中温泉、仮設の頃はとても良かったんです。
それと比べてしまうので、皆さんの評判を耳にするとやはり今の施設には行けそうもなく・・・ってな感じで現在に至っております。
岐阜駅近くにそんな銭湯が?
それは全く知りませんでした。
岐阜駅から高岡行きの高速バスが出ていることも、全然知りませんでしたー・・・。
近くて遠い岐阜市でございます。
No.16238 - 2008/08/29(Fri) 22:35:38
☆
Re: 岐阜にて
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
けんさん
えらい、山の中までお越しの様で。
日本まん真ん中温泉 子宝の湯
長良川鉄道に乗ると無料になる事は知っていましたが、
入湯税50円とられるとはね。
私は、オープンして直ぐに行った限。
再訪は無理なお湯で〜。
岐阜駅JR側にはフライツァイト岐阜温泉なんて温泉もあるらしが、スポーツクラブで、高いし〜私は未だに行ってませんけど〜〜。
>名鉄岐阜駅から高岡行きの高速バスに乗って帰りました。
時間的にかなり短縮したんでしょね。
No.16247 - 2008/08/30(Sat) 08:59:30
☆
Re: 岐阜にて
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
東海北陸道を使うと「かなりの山越え」ですね。ひるがの高原
は標高が高いですし。高岡と岐阜は国道156号の起点と終点
ですが、高速バスのおかげで時間的にも金銭的にも身近に
なりました。往復で片道当たり3000円を切っていますし。
子宝の湯は用事での「長良川鉄道の貸切列車での懇親会」の
中のオプションに入っていたので、それで行った次第。私も
500円の入浴料金を払って再訪はないでしょう。
JR岐阜駅のジム併設の温泉施設は候補に入れていたけど、
そのために会員になるのはなぁ。ただ、時間があれば考えていた。
岐阜駅近くの第一浴場は昔買った駅前銭湯の本に紹介されていて
今もあるのかとネットで調べて、使えると判断した次第。
ただ、将来は気になります。今のご時世でよくやっています。
No.16256 - 2008/08/30(Sat) 23:44:02