皆様こんばんは、今回は冬が来る前に一度行かなきゃと 思っていた蓮華温泉に行ってきました。 23日6時過ぎに出発して来馬温泉吹雪荘に行くが火曜日定休で 玉砕・・・そうだ、これ明日いく予定を今日に変えて定休日確認して いなかった・・・ 気を取り直し道の駅の温泉施設はスルーしつつ12時前に 小谷温泉露天風呂に到着。 寸志で入る温泉ながら簡易の脱衣所もきれいで手入れの行き届いて いる森林の中のお湯でした。茶色の湯の花があるのと若干の泡つき が有る以外はマイルドなやさしい湯でした。 次に姫川温泉朝日荘に行きました。姫川温泉自体やけに鄙びたと いうか寂れた温泉街で朝日荘も国道の電柱に広告看板上げているが 老朽化の激しい施設でした。まずは天望露天風呂に行きましたが かなり老朽化している湯船が屋上に有り見晴らしも良いものの 丸見えじゃないのかな・・・でその上激熱で入れたしろものじゃ ございませんでしたので加水をして岩風呂に行きました。 岩風呂は脱衣所は別ながら浴室は一緒という結構大きな岩が有る 湯船に勢い良くお湯が投入されていました。無色透明の湯だが 硫黄臭がして白いティッシュを溶かしたような湯の花が多い湯でした。 此処も老朽化は否めないが湯は良かったです。そして加水して 冷ましていた露天風呂に行きましたが、風も心地よく眺望も 良い為中々良かったです。 それから蓮華温泉へ行きました。三国一ノ湯は湯が全く流れ込んで 居ないのでボウフラがいそうでそのまま写真だけ収めスルーし 仙気ノ湯には先客がいたのでその上の薬師ノ湯へ、緑の湯で 口に含むとレモンのようにすっぱい湯でしたが熱過ぎて入れません。 かけ湯のみに済ませて仙気ノ湯に戻り入りました。眺望もいいし 湯ももうしぶんなかったです。薬師ノ湯に比べると酸っぱさが 少なく、苦味が強い感じでした。それから黄金ノ湯へ行きましたが 熱さもちょうど良い感じで酸性の湯の後に上がり湯として最高 でした。帰って来て総湯にも入りましたが仙気ノ湯を薄くした 感じの湯でした。 翌日も朝の内は露天風呂三昧していました。良かったのが前日 熱くて入れなかった薬師ノ湯が夜降った雨のせいで冷えて 適温になっていました。 山から下りて昼飯&入浴にフォッサマグナ糸魚川温泉ひすいの湯に 行きましたが油系の強烈な匂いがしましたし、塩分濃度も強い湯 に感じました。でも残念なのは湧出量は多そうなのに循環塩素殺菌を していた事です。それに値段も高いしね。 それから小川元湯へ行きましたが洞窟風呂は清掃中の為またもや 玉砕。 諦めて庄川湯谷温泉へ。 此処には中々感動しました。大量のかけ流しと凄い泡つきに 大喜びでした。もう一軒行けそうでしたが湯谷温泉が良かった 為に此処で〆としようと決め、そのまま帰りました。
今回は休みの施設も有ってあまり回れませんでしたが、 蓮華温泉行きは充実の湯巡りでした。
|
No.16439 - 2008/09/24(Wed) 22:59:14
|