[ 掲示板に戻る ]

記事No.16473に関するスレッドです

大内宿と湯めぐり / ミミの父 [関東]
はなさん大変ご無沙汰しています。ミミの父です。m(_)m
大内宿と久々に温泉らしい所を、聖婆さんの湯案内で巡ってきました。
写真は三澤屋の「高遠そば」一本ねぎが案外食べやすかったです。
○甲子温泉「大黒屋」国道289号線のトンネルが開通し、通年営業できるように宿泊棟を立て替えるので、冬季休業を兼ね来週から来年6月まで休業するそうです。が、冬場はマイナス15度位になるので再オープンは遅れるでしょうと、主人らしき人が話していました。
○湯野上温泉「露天風呂」道が狭いので土日は完全に、平日もできれば車での進入は避けたほうが無難です。
○西山温泉「下の湯」アッチチでした。f^_^;
○宮下温泉「ふるさと荘」下調べもせず行ったのですが、正解でした。
○川口温泉「玉縄の湯」何時間でも入っていられそうでした。
平日だったので、休業前の大黒屋以外貸切状態。気分は最高でした。詳しい報告は聖婆さんがしてくれるでしょう。f^_^;

No.16463 - 2008/09/26(Fri) 18:26:11

Re: 大内宿と湯めぐり / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、お久し振りです!
お元気そうで、ホッといたしました。
婆様のガイドとあっちゃ、ハズレ無しですな( ̄ー+ ̄)
福島はご無沙汰過ぎて、記憶が遠く埋もれつつ・・・。
高遠そばは、ねぎを箸のように使っていただくのでしたっけ?
でもって、ねぎも食べちゃうんですよね。
一石二鳥といいますか、理に適っている食べ方、誰がいつ頃思いついたのでしょう。
一度賞味してみたいものです♪
いずれも貸切とは、平日仕事のサラリーマンにゃうらやましい限り!
川口温泉、もう一度行ってみたいなー。
宮下温泉も気になる。
愛知〜福島、微妙な遠さで再訪はいつのことやら・・・です。

No.16469 - 2008/09/27(Sat) 01:08:54

Re: 大内宿と湯めぐり / ミミの父 [関東]
はなさんハズレはありませんでした。f^_^;
そばの食べ方はねぎを箸代わりに使うのですが、見るとやるとでは大違い。意外と麺が絡み食べやすく、薬味代わりに齧りながら食べます。
三澤屋がねぎで食べるのを始めたと書いてありましたよ。
つい最近10ヶ月ほどサラリーにあたる収入が途絶えました。一長一短ですね。f^_^;
宮下温泉「ふるさと荘」の画像です。縁には堆積物?で波模様になっていました。
福島は日帰り圏内なので、はなさんが入湯していない所へ行ったらまた報告します。

No.16471 - 2008/09/27(Sat) 10:44:47

Re: 大内宿と湯めぐり / ミミの父 [関東]
追加写真です。左上から時計回りに
甲子温泉「大黒屋」 湯野上温泉「露天風呂」 川口温泉「玉縄の湯」 西山温泉「下の湯」

No.16472 - 2008/09/27(Sat) 11:02:28

Re: 大内宿と湯めぐり / 聖婆 [関東]
いやはや、ここんところ気合の入らない温泉行脚ばかりだったので
日帰りでこのコースはちときつかったですわ(^_^ゞ
帰りの山道なんて後部座席でへたばってバラバラに分解寸前!

湯案内なんて、わたしゃ西山の下の湯だけであとは初めてですよ!
今回、本当に感激したのは川口温泉。毎年通っている金山町
行く度に浴舎を横目にため息のつきっぱなしでしたが
やっと、やっと入れたのです!

辿りつく道で肝を冷やした、湯野上温泉「露天風呂」をペッタンコします♪

No.16473 - 2008/09/27(Sat) 11:10:59

Re: 大内宿と湯めぐり / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、ねぎ箸方式の解説をありがとうございます!
そばが絡みやすいとは、意外な感じ。
なるほど、三澤屋さんが発祥だったのですね。
脱サラリー、うらやましい気がするけど一長一短?
何事も経験してみないとわからないってことでしょうか。
宮下温泉、良さげ〜♪
今度は必ず寄ってみたいな。
平日の強み、浴槽全部貸切ですねー。

( ̄m ̄〃)ぷぷっ、婆様〜ガイドしててバラバラ分解寸前とな?
ま、お疲れ様でございました♪
川口は初めてだったの?
意外や意外!!
湯野上温泉、情緒ありますねーーー。
ドボンと飛び込みたいっ!

No.16482 - 2008/09/27(Sat) 23:40:22