[ 掲示板に戻る ]

記事No.16491に関するスレッドです

西圓寺温泉再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
27日に小松へ出向いた際に西圓寺温泉に再訪しました。
前回はお盆前に行ったのですが、曲がるべき道を間違えて、
今回も同じように曲がるべき道を曲がり損ね、遠回りに
なりました。
 今回は浴場が露天風呂が小さい「猿の湯」でしたが、お湯は
相変わらず極上です。最近、「菜種乃間」と言うトリートメント
施設(ボディケアやアロマテラピーをする施設)が出来ました。
ここは和の空間で洋のケアを組み合わせるもので、金、土、月の
午後のみ営業。男性には縁遠いものですが、説明文にうなって
しまいました。現代の湯治ですね。ちなみにフルコースでも
料金は5000円を少し超える程度。
 翌日、午後から湯来楽砺波店に行きました。岩盤浴施設は
相変わらず盛況。この辺りではここしかないのもあります。
結局、入浴のみして、さらりとして濃い露天風呂の源泉掛け
流しの湯を堪能しました。

No.16491 - 2008/09/28(Sun) 22:04:55

小松うどん / けん@高岡 [北陸]
 お昼は久しぶりに小松空港から近い小松うどんの店で昼食。
季節の天ぷらとうどん(大盛)におにぎり1個。結構な量です。
 ここは地元の方がよく来ていて、昼時は盛況です。

No.16492 - 2008/09/28(Sun) 22:12:29

Re: 西圓寺温泉再訪 / 聖婆 [関東]
小松のうどんのお汁は
やっぱり関西風なんだね〜。澄んでてきれいだもんね♪

No.16499 - 2008/09/29(Mon) 21:03:44

Re: 西圓寺温泉再訪 / はな@番台 [東海]
けんさん、西圓寺温泉へのアプローチ、ちょっとわかりにくいよねー。
ナビが無ければ、きっと迷っていました。
そっかー、お風呂は男女入れ替え制なんだ。
私が入った露天風呂は広かったから、猿の湯とは逆の方なのね。
菜種乃間、なんだかいいネーミング〜♪
センスいいですね、あそこはほんと。
和と洋がうまく混在している印象でしたが、アロマテラピーとはまた考えたなって感じ。
男性だって、是非是非やってみて下さい。
癒されますよ、アロマって。
小松うどん、美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
天ぷらも♪

No.16503 - 2008/09/29(Mon) 22:43:22

Re: 西圓寺温泉再訪 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、はなさん、こんばんわ。
うどんのお汁は富山県は濃い目の関東と薄味の関西が混ざり
ますが、石川県は薄味ですね。小松うどんはうどんは自家製
ですし、結構おいしいですよ。ちなみに季節の天ぷらが付いた
うどんの普通盛りは480円とお得です(大盛はプラス100円)。
 西圓寺温泉へのアプローチ、地図では国道から近いようで
遠いです。大まかな場所は分かるのですが、次回も迷いそう。
集落内の狭い路地にあるから、ナビじゃないと来れないかも。
 お風呂は構造上、仕方がないと思います。入れ替え周期は
定かではないのですが、露天風呂は広いほうがいいですね。
 「菜種乃間」、名前がいいですね。ここのアロマテラピーは
きちんとカウンセラーが好みなどを聞いて行なうし、この雰囲気
ですから、和と洋の融合を感じるのでしょう。ちなみに脱衣場に
貼ってあった案内にはオープンして間もないので、特典付き。
それゆえ一瞬、気になってしまったです。
 西圓寺温泉がもっと近くなればなぁと思ったものです。 

No.16513 - 2008/10/01(Wed) 00:05:39