[ 掲示板に戻る ]

記事No.16825に関するスレッドです

大分県に / ごきちゅう [東海]
夜行バスにて、別府に。

・七里田温泉 下湯(自遊人パス)
早い時間にて、誰も居ない写真を撮れました。
気温が低い為か、何時もより泡つきが遅い感じですが
当然、体全体に泡が付き幸せの時間。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=254&no=2&type=2&PHPSESSID=03hag72qrlehkbcfvvl3lcob439ai09o

・長湯温泉 郷の湯旅館(自遊人パス)
前回は、時間が過ぎて入浴出来ずでしたが、今回はバッチリ。
赤い温泉で、鉄味、甘い味で長湯の特徴そのまま。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=159&no=1&type=2&PHPSESSID=03hag72qrlehkbcfvvl3lcob439ai09o

・長湯温泉 ジモ専共同浴場
丁度、掃除に来たお婆さんに頼んだら、快くOK。
少し緑掛かった色で、長湯の特徴のお湯です。
お話を聞くと、じも専も維持するのが難しいらしい。
源泉井戸は小学校の門付近。
そこからパイプ移送なれど、5程年前に割れて温度低下。
数百万円を要して、回復する。
そんな負担や、週ごとの掃除当番などで組合員は減少。
日帰り入浴の設備に行く人が増えてるそうです。
お婆さんは77歳で腰が曲がり、乳母車押して毎日の掃除に〜
しかも、動けない高齢者の方の当番も肩代わり。
維持管理は辛い事が多いそうです。
頑張ってくださいと〜と云うしかありませんでした。

・由布温泉 荒木共同浴場
小学生の子供と一緒に入浴し、話をしていたら・・・
女性側から、壁を隔ててお母さんから色々質問され〜
川西温泉がお勧めですと言われました。
お湯は、無色透明でアルカリ単純系でしょう。

・川西温泉
お勧めに従い、戻ってしまいました。
農産物を販売している所の上段に浴場設備があり。
浴槽は黒色石で比較的大きめ。
お湯は47.5度、加水加温循環はなしの
ぬるぬろ感のある、アルカリ性単純温泉。

・亀の井別荘
雨が強くなり、雨よけでコーヒーを飲みに寄りました。
観光客が多かったが、庭の散策見学がほとんど。
私達も、雨がやんだ合間で庭と金麟湖の別角度で眺めました。
本当は、共同浴場を回りたかったのですが・・・
まったりし過ぎて、次回の譲る事にした。

・明礬温泉 備前屋旅館
家の奥さんは、前に来た事があるけど、私は初めてです。
白濁で、お湯の表面に白い湯の花は浮かぶ。
65度で硫化水素臭の強い単純酸性硫黄泉。

・山田別荘
土曜日は忙しく、断られる。

それならばと〜付近の共同浴場・春日・紙屋・松原・日の出を回りました。
宿泊は西鉄リゾートイン別府ですが、露天風呂からは何もみえず。
加水・加温・循環・塩素系薬品添加と別府では珍しい4+です。

No.16823 - 2008/12/02(Tue) 19:54:33

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
下湯です。泡も判ると思いますが。
No.16824 - 2008/12/02(Tue) 19:57:35

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
ジモ専の浴槽と書きましたが、荒木共同浴場の浴槽でした。
改めて、下に貼り直します。すみませんでした。

No.16825 - 2008/12/02(Tue) 19:58:51

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
荒木共同浴場です。
No.16826 - 2008/12/02(Tue) 19:59:59

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
亀の井別荘の紅葉です。
No.16827 - 2008/12/02(Tue) 20:01:15

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
珍しくないでしょうが、春日温泉です。
No.16828 - 2008/12/02(Tue) 20:03:04

Re: 大分県に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
なんと、夜行バスで行ったの???
ヤングだなぁ( ̄ー+ ̄)
その疲れをものともせず、しっかり巡ってきましたね。
由布院まで出かけたとは!
川西温泉、覚えておこっと。
備前屋旅館も未入です。
そういえば最近、濃い湯とはご無沙汰だなぁ・・・。
近場の、尾張温泉とかは行ってるんですけんど。
西鉄リゾートイン別府、そうそう私もがっかりした口です。
別府まで来て、そりゃないぜ〜でした。
無料券で入ったので、文句は言えませんが。
春日も相変わらずのオンボロさ。
素敵ですねー♪

No.16830 - 2008/12/02(Tue) 22:32:44

Re: 大分県に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様です♪

郷の湯旅館、パイプだったか何かの修理で2回玉砕して未だ未湯です。
析出物の感じが良さげなので、いつかは突撃したいです。

長湯のじも専浴場って、田んぼの中に在る浴場ですか?
窓は開いてるんだけど入り口は開いてなくて、誰か来ないかな〜って暫く待ってたけど、結局諦めた思い出があります。
共同湯って、やっぱり維持管理が大変みたいですね。
ホント頭が下がります。

川西温泉、良さそう〜。ぬるぬる感好きです。

春日温泉、自分は入り口はどこだ?ってウロウロしちゃいました。

No.16831 - 2008/12/03(Wed) 02:11:28

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
こちらが、ジモ専の浴槽です。
No.16832 - 2008/12/03(Wed) 16:09:39

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
はなさん
夜行バス、私は初めてでしたが〜
なんと、思っていた事とは大違いで快適そのものでした。
座席は3列で、各座席が独立していて、隣の人に気を使う事もなし。
そかも高速では、いびきなんて全然聞こえません。
当然、トイレつき。
シートは水平とは云わないまでも、ほぼそれに近くまでは寝かせれます。
寝ている間に別府到着ですヨ。
奥さんは何度か乗っていて、ぜひ乗りなさいと強い薦め・・正解でした。
今後は利用させてもらおうかな〜と、思っています。
春日はかなり・・ですが、薬師の湯に寄ったら鍵が掛かっていて、
一瞬やばいと思ってしまいましが
単に、昼は休みだったんです、こちらの方がよりボロイくて〜。
早とちりのビックリ。

ラルさん
郷の湯旅館は、源泉をパイプを長く通して温度を下げる為
パイプのトラブルは多いでしょうね。
ラルさんの言われるジモ専って、A温泉でしょ。
此処は、探しそこねて行けませんでした〜。
次回はぜひに。

No.16833 - 2008/12/03(Wed) 16:36:46

Re: 大分県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい〜!

大分の湯も裏泉家も楽しまれたようですね!
いいな〜。

年末に行けないかな〜と思いつつ、
社会復帰活動中ぢゃぁなぁ・・・。

私は夜行バスはしんどくて・・・。
睡眠が浅いので、あの乗務員交代のバタン音が苦手なのと、
体型が合わないのか、寝てると体がずり落ちてお尻と腰が
痛くなるんですよね〜。

でも、旅の手段としては非常に有効ですよね〜。
フェリーと共に利用しがいのあるものです。

No.16834 - 2008/12/03(Wed) 18:14:45

Re: 大分県に / はな@番台 [東海]
> 快適そのものでした
へぇー、バスも変わりましたね!
料金安いし直行だから、非常に便利だと思います。
しかし、、、私もmachikaneくんと同様、眠りが浅いんだな・・・。
海外に行く時も、飛行機でなかなか眠れないし。
決してデリケートでも神経質でもないんだけど。
だからついついフェリーです。

No.16841 - 2008/12/03(Wed) 23:01:57

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
裏泉家は楽しいですね〜、知らない人でも同じ土俵にて直ぐに
合いますね・・話が。
さらに、とても温泉巡りでは聞けない情報もあったり〜。
亀川の川は温泉で暖かくて、セラビアと言う魚が育っているそうで
刺身が旨いとか。
アフリカ原産なのに。
亀川は断層があるそうで、そこで温泉が発生しているそうです。
住むには、やばいかな?と思ったりしました。
ラルさんの
>田んぼの中に在る浴場ですか
ここの場所も、しっかり確認できましたし・・。
調べるだけで、楽しいね〜別府も長湯も。
そうそ〜お、今回は時間が無くて、ベイビィラック温泉
何度も前を通りながら寄れませんでしたが、次回はぜひに〜。

はなさん
machikaneさんと同じく、眠りが浅いんですか。
バスも首枕があると、より眠りやすい感じです。
到着が早くて、9時過ぎには七里田温泉にいましたも・・。
かなり、有効に時間を使えますね。

No.16843 - 2008/12/04(Thu) 18:35:28