[
掲示板に戻る
]
記事No.16976に関するスレッドです
★
やっぱり
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
豊田市浄水町の、竜泉寺の湯豊田浄水店に行ってきました。
予想通り、守山の竜泉寺からのローリ温泉でした。
わずか、116Lの温泉をこの大きな2ヶ所の設備で使用すんでは
何倍に加水されているのか〜。
当然MTMM(塩素臭)です。
源泉掛け流しなんて、在るはずもなし。
天然温泉を謳っているので、自前源泉と思う人が多いでしょね。
No.16975 - 2009/01/10(Sat) 10:44:26
☆
Re: やっぱり
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
朝早くから、駐車場は満杯に近し。
朝風呂、400円を狙っての人なのでしょ。
私もその一人。
銭湯と思えば、納得できます。
人が多くて、浴槽の全体写真は無理でした。
No.16976 - 2009/01/10(Sat) 10:48:27
☆
Re: やっぱり
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
ごきちゅうさん、こんばんわ。
そうなると去年入った竜泉寺の本家もかなり加水していますね。
温泉本来の姿はどこへやら。本家も朝風呂400円でしたね。
先日、金沢で同じようなローリ温泉に入ってしまいました。
天然温泉「虹のゆ」って言うやつですが、効能書が「ゆめのゆ」
のものだったので、明らかに運んでいると。薄い塩化物泉に
浸かってきました。本家「ゆめのゆ」の湯量も少ないので、
似たような感じだなと。ちなみに「虹のゆ」は500円でスーパー
銭湯なら安いほうだと割り切れますが・・・・。
収穫はドクターフィッシュを手で体感したことか。足を入れると
10分500円で、入浴料金と同じです。
No.16999 - 2009/01/13(Tue) 21:48:55
☆
Re: やっぱり
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
けんさん、ありがとうございました。
はなさんの後で・・と思っておくれてしまいました。
竜泉寺の湯豊田浄水店は、県に申請せずに掘削済み温泉を利用するのは可笑しいと思い確認に行った次第。
私が、フロントで聞いた話では〜
2月の審査で許可が降りてから使用しますと、
はっきりした返答をもらってます。
考えてみると、お金をかけて温泉を運ぶより、自分の所の温泉を
利用した方が安上がりです、でも、これは間違いなく違法です。
そんなこと無いと思いますが・・。
はなさんの近くの、一宮の湯も同じ時期に許可が降りるとおもいます。
時を同じ時期3月頃には、オープンするのではないでしょうか?。
No.17015 - 2009/01/20(Tue) 20:17:54
☆
Re: やっぱり
/ はな@番台
♀
[東海]
引用
ごきちゅうさん、こんばんは。
ごめんなさーい、遅レスで・・・。
竜泉寺、まだ行ってないんですよねー_(^^;)ゞ
豊田にも支店を作って、ローリーで運ぶとなると湧出量が追いつきませんね。
そもそも、鮮度が命の温泉。
温泉ならばなんでもいいという考え、見直しも必要じゃないかなぁと思います。
ただ、利用する側が変わらないと難しい問題ではありますがねー。
No.17019 - 2009/01/20(Tue) 23:25:05