本日、紀勢自動車道が紀勢大内山まで延伸にて、行ってきました。 ついでに、少しだけ温泉に。
・大紀町 阿曽温泉 ここも、自動車道の関係者が集合場所になっていた。 温泉は小学校をそのまま活用した温泉設備。 内風呂のみで、500円は安くない。 浴槽のお湯は少しの濁り湯。 浴槽のタイルには、析出物がついて白くなってます。 Na・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉 27.3度、70L。成分総計10.35g。 加温、循環ろ過、塩素系殺菌。 その後、源泉井戸と、池の中から自噴の場所にも寄ってきました。
・柴明荘跡の池 ここの池には、ガスがぶつぶつと大量に墳出しています。 ただ、回りは網で囲われていて、触る事が出来ません。 ここに入るには、、はしごか命綱が必要です。 赤くなってないので、鉄分はなさそうです。 写真を貼りますね。
・きいながしま 古里温泉 ここも、内湯のみで500円、しかも少しの濁り湯。 Na−炭酸水素塩温泉にて、ぬるぬる感あり。 なぜか磯の匂いがする。 源泉は33.6度、成分総計1.26g。 加温、循環ろ過です。設備はヒノキ臭で綺麗です。 http://ki.afz.jp/ki/leisure/hurusato.html
・有久寺温泉 見事に古びたお寺にある、温泉でした。 MTMMの温泉で循環ですが、源泉では硫黄臭あり。
この後、2時半頃に紀勢大内山ICに並ぶ。 3時にオープン、入り口では職員の人が列をつくり拍手で 見送りです。 前もって、追い越しレーンの在る所でも追い抜きしない様に云われ 60kmほどの速度で、1区間約10分で通過。 トンネルが多かったです。
![]() |
No.17080 - 2009/02/07(Sat) 19:32:03
|