[ 掲示板に戻る ]

記事No.17106に関するスレッドです

白馬方面に / ごきちゅう [東海]
なんとなく、白馬方面に足が向かいました。

・蔦温泉 温宿かじか(自遊パス)
久しぶりの再訪です。
何と云っても露天風呂が最高です。
硫黄臭ぷんぷん、白い湯の花が大量に舞うのは何時もながら〜
ぐ〜。
これが、単純泉なんて信じられません。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=230&no=2&type=2&PHPSESSID=9jhn5fojt07bnhcviirho3i64f62guvd

・葛温泉 川原の湯
ちょっと前に、太宰さんも行かれていた所ですね。
先人のロープを伝い川原に降りる。
この季節なのに、なんと良い湯加減です。
旅館の人に、絶対に熱い源泉には入らない様に云われました〜。

・葛温泉 高瀬館(自遊パス)
大きな露天風呂・・6本のパイプから温泉が注がれてる。
MTMMの単純温泉、加水、微塩素系薬品添加。
高瀬の湯、炭酸の湯混合使用。

この後、白馬駅に寄り、足湯に浸かり、共通入浴券を購入。

・白馬塩の道温泉 岩岳の湯
最初はスキー場が目の前の、岩岳の湯に。
無色透明のNa塩化物ー炭酸水素塩温泉で、ぬるぬる感あり。
加水なし、加温あり、循環、次亜塩素添加。

・白馬塩の道温泉 エコーランドの湯
此処には、小さな露天風呂もあり。
何故か、外人さんが6人も入っていた。
源泉は同じ、温泉の処理も同じでした。

・白馬八方温泉 第一郷の湯
源泉は八方温泉1号、2号、3号混合使用。
アルカリ性単純温泉で、加水なし、加温なし、循環なし、
消毒なしで完全に掛け流し。
少し硫黄臭あり。
外には、足湯もあり。駅前の足湯も同じ源泉です。

・白馬ハイランドホテル
此処は、前に宿泊した事あり、久しぶりの再訪です。
温泉は姫川温泉のローリですが、緑色でなかなかのものです。
当然、循環加温加水消毒ありなのに〜。

・大町温泉郷 薬師の湯
MTMMでなんか、何も感じず。
50.8mgの単純温泉。

No.17104 - 2009/02/11(Wed) 19:33:36

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
蔦温泉 温宿かじかの露天風呂はみごとです。
内湯はMTMMですけど。

No.17105 - 2009/02/11(Wed) 19:35:57

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
葛温泉 川原の湯です。
No.17106 - 2009/02/11(Wed) 19:37:27

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
葛温泉 高瀬館の露天風呂です。
No.17107 - 2009/02/11(Wed) 19:39:20

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
第一郷の湯です。
No.17108 - 2009/02/11(Wed) 19:51:18

Re: 白馬方面に / はな@番台 [東海]
おお、ごきちゅうさんはなんと白馬まで!
ただでさえ遠い白馬、雪の季節に出かけるのは夢のまた夢。
在住の弟から、雪の苦労話はよーく聞かされておりますんで。
しかし、リスクあっても雪見風呂はいいですね♪
かじかもご無沙汰、あの露天で雪見風呂できたら極楽だろうな。
川原の湯も、そんなに高温なんですね。
温泉を楽しむなら、やっぱり冬かもなぁ・・・。

No.17116 - 2009/02/11(Wed) 23:10:02

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
はなさん
今年は、本当に雪が少ないですね。
国道はず〜と、ドライで快適でした。
それでも白馬付近では、冬季休業で入れない温泉もあり心残りでした。

又来週から、冷えるらしいですね。

No.17122 - 2009/02/12(Thu) 15:58:08