[ 掲示板に戻る ]

記事No.17219に関するスレッドです

九州の報告です / ごきちゅう [東海]
初日は1湯です。

・唐津市 からつ温泉かぐや姫の湯(綿屋)
夕方到着、雨がそぼ降る中自転車を借りて向かいました。
MTM塩素臭のNaー塩化物・硫酸塩泉です。
内風呂は、陶磁風呂で特徴のある浴槽です。
もう一つ、回りのガラスは外から見えないマジックガラスだそうです。
加水なし、源泉19度で加温、循環ろ過、塩素消毒・・。

・唐津ロイヤルホテル(泊)
残念ながら、温泉ではなく人工ラジウム泉です。

2日
・湯布院 蛍の湯(500円)
当然掛け流しですが、MTMMの単純泉。
露天風呂のみ。
・乙丸温泉(200円)
昨年4月から値上げされていた。MTMMの単純温泉。
源泉は、56.1度、PH8.3。
・柳川温泉 かんぽの宿
加水、加温、循環、塩素薬品添加。
当然、塩素臭ありの内風呂です。
微黄色、透明、微硫黄臭、弱塩味の、Na−炭酸水素・塩化物泉。
この後、別府に入り前に報告済みの温泉ばかり〜。
杉乃井ホテル、別府観海荘、不老泉、田の湯温泉。
・亀の井ホテル(泊)
大きな内風呂、露天風呂には目隠しスノコ状の屋根付き。
源泉は、弱茶褐色、極微弱混濁、殆ど無味、殆ど無臭ですが
浴槽は循環、MTM塩素臭です。

3日目午前中フリーにて
共同浴場巡りです。
東町温泉、浜脇温泉、野口温泉
そして、新規加入の蓮田温泉、東蓮田温泉に・・既に報告済みにて
略。
・幸温泉・・畑の中にポツンと在り。
MTMMの単純温泉で浴槽は小判型。
源泉は市営温泉給湯使用で82度の単純温泉。
・コミュニティーセンター芝居の湯
芝居の湯のスタンプは他の所より大きい物を使用してる。
相変わらず、源泉を布で濾して使用している単純温泉。
大きなガラス張りなれど、此処も外からは見えない。
・茶房たかさきの湯
既に報告していますが、楽しい時間でした。

No.17217 - 2009/03/03(Tue) 19:57:23

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
からつ温泉かぐや姫の浴槽です。
No.17218 - 2009/03/03(Tue) 20:01:58

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
柳川のかんぽの宿、おひなさんでこの地区独特のさげもんです。
No.17219 - 2009/03/03(Tue) 20:05:46

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
湯布院 蛍の湯の露天風呂です。
No.17220 - 2009/03/03(Tue) 20:08:37

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
東町温泉、これぞ共同浴場ですね。
No.17221 - 2009/03/03(Tue) 20:11:15

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
「芝居の湯」変わりませんね。
No.17222 - 2009/03/03(Tue) 20:13:04

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
小倉リーガロイヤルホテルから見た日の出。
No.17223 - 2009/03/03(Tue) 20:15:43

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
天満宮の梅です。
No.17224 - 2009/03/03(Tue) 20:17:01

Re: 九州の報告です / 聖婆 [関東]
>奥さんの姉妹の誘いに乗って、安いツアー
 温泉もほとんど入れず・・・

 なに言ってんでしょうねぇ
 これだけ入ってきながら〜(-_−)ジィー

No.17227 - 2009/03/03(Tue) 22:53:46

Re: 九州の報告です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なんだなんだーしっかり入っちゃってるじゃないですか!
ごきちゅうさんの「少し」ってどのくらいで、「いっぱい」ってどのくらいなんだろう?
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ、素朴な疑問♪
共同湯だけで、もう地団駄踏みそうなほどうらやましい私でございますわ。
唐津の方は、やっぱりマグマから遠いんでしょうねぇ。
雛人形の飾り、なんかすごいなー!
圧倒されます。
真っ赤っ赤で。
特に、大きな日本人形の迫力あること。
その地方によって様々な文化、楽しいですね。

No.17228 - 2009/03/03(Tue) 23:00:05

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、はなさんありがとうございます。

聖婆さん
>なに言ってんでしょうねぇ
> これだけ入ってきながら〜(-_−)ジィー

はい、私はジィーですよ〜。
でも6湯や7湯程度では別府じゃ、少々の部類に入りますよね?
はなさんも、21湯の記録があるんですから〜〜。
聖婆さんが、別府で20湯に挑戦する時には、お供させて頂きますよ〜。

はなさん
>真っ赤っ赤で
これを見ると、ぽにょ〜かなと思ってしまいます、ふふふ・・
共同浴場なんですけど、薬師温泉に寄ったら、営業時間なのに
なぜか、鍵が掛かっていました。
これで、2連敗・・・なんか大丈夫?なんて思って、
よけいな心配だよと言われそう〜。
ところで、ここの源泉は何処から引いているか〜〜
前から〜気になっていたんですが、なんと駅前高等温泉の引き湯
でした。
保健所で確認しましたので〜間違いありませんが、意外・・です。

No.17229 - 2009/03/04(Wed) 17:46:20

Re: 九州の報告です / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんにちは。

私もごきちゅうさんが「少し」と言っていらっしゃったので
油断(笑)をしてましたら、結構な湯巡りじゃないですか。

東町温泉なんかとってもいい感じですね!行ってみたいなぁ〜

そういえば別府の駅前高等温泉に泊った時に昔の仮面ライダーカードの
ような体の厚紙で出来たカードをもらいましたが、裏の泉質が
元々硫黄泉と炭酸泉になってあるのを消して書き換えていました。
元々の源泉が枯れて掘り直したのでしょうか?

No.17230 - 2009/03/05(Thu) 13:34:45

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。

>東町温泉なんかとってもいい感じですね!行ってみたいなぁ〜
ですよね〜、別府の共同浴場は何処も特徴のある造りで、私は好きですね。
それから、駅前高等温泉は、2種類の源泉を利用しています。
並湯が単純炭酸泉、高等湯が硫黄泉です。
古い分析表ですが貼ります。

No.17231 - 2009/03/05(Thu) 18:30:56

Re: 九州の報告です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
別府で6湯なら少しですね♪(笑)
温泉道は3巡目ですか?それとも、もう3巡目まで
いっちゃいましたか?
最近は名人会の方々のご活躍で加入施設が増えて
楽しみも増えましたね!(たかさきさんも名人会の方ですね)

別府の引き湯はミステリーが多いです。
地下の送湯管は迷路らしいですよ。

No.17235 - 2009/03/06(Fri) 16:46:45