はなさん、皆さんこんばんは。
さっそくだけど、伊豆の湯巡りレポを。
仕事をサクっと切り上げ、翌日天気が回復する事を祈りつつ雨の中一路伊豆へ。 下田の道の駅で屋根のある駐車場を確保して車中泊。 翌日もまだ小雨が残っていたので、河津浜の露天を諦めこの日の1湯目へ。
・熱川温泉 臨泉閣 自遊人パスポ使用 湯は無色。少し磯の匂いがして薄い塩味。
天気が良くなったので、海岸へ捨てられている湯でちょっと遊んだ後、隣の片瀬温泉の湯が捨てられている所で、もう一遊び。 河津浜の露天へ戻るもすでに旅行者が繰り出していて、黄色い声がする中では入浴も躊躇。 河津桜まつり会場でのんびり花見した後、次ぎの湯へ。
・蓮台寺温泉 旅館弥五平 \500 湯には特徴がないけど、半地下作りの浴室は落ち着くねぇ。 駐車場の所には小さな足湯がありました。 ・昭吉の湯 \700 観音温泉へ行く途中の山の中にある入浴施設。 湯は透明だけど、伊豆では珍しいと思うツルツルするアル単の湯。 高台にあるので、屋根付き露天からの眺めはバッチグ〜です。 ・観音温泉 自遊人パスポ使用 お洒落な作りの宿。ここの湯もツルツルするアル単の湯。 ・天城温泉 禅の湯 自遊人パスポ使用 モダンな浴場で清潔感が漂う。 湯は特徴は無いけど、湯上りは清涼感があったかな。 ・湯ヶ島温泉 河鹿の湯 \250 静かな温泉街の共同湯。こんな所、近所にあったらな〜。 ・犬猫温泉 無料 人用?は囲いがされていて直接入浴する事はできず。しばし湯と戯れる。 ・世古の大湯 寸志(\100) 隠れる様に川沿いに佇む雰囲気にメロメロです。 ・花いっぱい温泉 \500 片瀬温泉の山側に建つ入浴施設。内湯は洞窟風で薄暗い。 鉄分を含む濁り湯だそうだけど、薄暗いせいか濁りを視認できず。 湯はザラっとした感じだったかな。 露天もあるけど、この日は露天はお休みでした。
また下田へ戻り、道の駅で車中泊。
写真は蓮台寺温泉 弥五平の内湯
![]() |
No.17264 - 2009/03/14(Sat) 20:54:18
|