31日朝早くに別府に到着。 湯路を使い切る目的なれど、何度も行って温泉ばかり。 それなら、4回目をスタートさせようかと思い、 朝早くでも、スタンプ帳を購入出来る野上本館に。
・野上本館 今日は、湯路で湯巡りですと云うと、日帰り入浴時間前なのに 入って行きなさいと・・有難いお言葉。 何時行っても、お客さんを大事にする心が伝わる旅館です。 ・競輪温泉 今日は競輪が開催されるので、無料でした。 しかも、事務の人が1名いて、スタンプも頂けました。 ・四の湯温泉 無色透明でぬるぬる感のある温泉。当然掛け流し。 いつもの様に、洗面器を借りるのですが、向こうから持ってるかい と声がかかる。 ・浜田温泉 少し褐色がかった、Naー塩化物温泉。 お湯は凄く熱く、入浴客も多い。 ・東町温泉 浜脇に戻り入浴。何時もの様に誰もいない貸切です。 ・朝見温泉 新しく温泉道に入って、スタンプは鳥居と温泉マーク。 ・祇園温泉 ここも、新しく温泉道に入ったばかり。 私は、昨年の温泉祭りで入浴済みなのですが寄ってみました。 スタンプは鳥居と川です。 ・山田温泉 加水されているが、昔は色が付いている濃度の濃い温泉だった そうです。 ・旅館たきみず 無理やり、奥さんと一緒に入浴させられた。 ここの内風呂の造りは、お気に入りです。 宿泊部屋を改装して造った浴槽にて、その面影があり。 ・とんぼの湯 広大な分譲地には、9本も源泉があって配湯しているらしいが その、1号泉を使用している様です。 少しの黄色を帯びた透明な温泉で内風呂のみ。 尚、分譲住宅の温泉使用料は10500円だそうです。 ・あるジモ専 移動中に出会った温泉ですが、入り口にいたお婆さんにお願い するも、入らせて頂けませんでした。 でも、浴槽の写真はOKにて撮らせて頂く。浴槽は四角タイル貼り。 ・亀川温泉 ラジウム湯治宿 蘇生の館 なんと、前回裏泉家で入浴させて頂いた個人宅の隣でした。 ・太陽の湯 MTMMの温泉ですが、今時60円のままとはね。 ・末広温泉 たばこ屋さんに行って、浴場を開けて頂き入ったら、又鍵をかけられる。 ちと、違和感あり。 アルカリ性単純温泉で、加水ありで成分総計0.75g。 ・九日天温泉 自家源泉で、当然かけ流し。 熱くて、歯を食いしばって入浴。周りの人に笑われる。 ・別府ステーションホテル 分析表が見当たらず、MTMMのアルカリ単純泉。
夕食を済ませてから、徒歩で駅前付近に出かける。 ・駅前高等温泉 少しの濁り湯で、やはりむちゃくちゃ熱いお湯。 ・寿温泉 鉄分で少しの濁り湯。 なんと、31日なのに帰りに温泉まつり紅白の饅頭を頂く。 いつも、愛想のないオジサンと思っていたけど、本当は やさしい人なんだ。 ・梅園温泉 地元の人と、すっかり温泉談義。 梅園は古い温泉で、直ぐ横に自家源泉あり。 温泉の汲み上げは、エアーを入れて押し上げているので、 ぼこぼこと音がする。 メンテナンスは高温温泉にて、この方式が安く済む。 などなど、教えて頂きました。 当然、かけ流しの炭酸水素泉。
わたしが名人認定で頂いた、高段者優遇入湯券ですが ホテルアーサーが無くなり、代わりのホテル白鷺がはいりました。 前の入湯券は、早めに使用した方が良いかも〜ですね。
|
No.17361 - 2009/04/05(Sun) 09:50:56
|