[ 掲示板に戻る ]

記事No.17436に関するスレッドです

GWに青森 / なぞけむ [近畿]
みなさま、こんばんは。
今度のGW頃に青森へ行くのですが青森の温泉で「此処は外せない」
という所は何処でしょうか?前回は酸ヶ湯、三内、浪岡駅前、高増、
あすなろ、白馬龍神、新屋、100円、古遠部、湯ノ沢3湯に
行きました。
今回は恐山、下風呂、対角線上ですが黄金崎不老ふ死、百沢は
候補に挙がってます。どちらかというと鄙び系で泉質にインパクトが
あるか、もしくはドバかけ、泡付きの良い湯等を好みます。

皆様のよい知恵をお貸しください。

No.17426 - 2009/04/19(Sun) 23:02:46

Re: GWに青森 / machikane [東海]
なぞけむさん、こんばんは。
あいかわらず精力的ですね〜。

広田温泉のドバドバ具合はいいですよ。
あとは森田温泉、新岡温泉、板柳温泉旅館の鄙びもすばらしいです。
泡つきの良い湯なら、
川部温泉、鷹の羽温泉、つがる地球村温泉、桜温泉
他にも金太郎温泉、一ツ谷温泉の水風呂は温湯の泡つき良好です。

あ〜あとは小田川温泉の建物は必見かも。お湯も露天風呂は泡つきありです。

青森行きたいな〜(ーー;)

No.17428 - 2009/04/20(Mon) 00:16:17

Re: GWに青森 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、青森ですかー。いいですね〜♪
どうせまた、アッと言う間に陸路を突っ走ってしまうのでしょうね。
下北はどこもいいですよー。
恐山も、観光地と侮れません。
下風呂が好きですねー、私は(o^-')b
大湯と新湯、個性が違う湯が楽しめますんで、是非両方入って比べてみて下さい。
どっちもいい鄙び具合ですしね〜。
薬研温泉も、かっぱ3湯それぞれ雰囲気が違っていいですよ。
かっぱの湯と隠れかっぱの湯が好き。
桑畑温泉・湯ん湯ん♪も、カワイイ名前に似合わぬ個性的な湯ですし、むつ矢立温泉は朝風呂がこってり”大衆浴場”風情でたまりません。

machikaneくん同様、行きたいな〜( ̄~ ̄;)

No.17432 - 2009/04/20(Mon) 23:17:04

Re: GWに青森 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、はなさん、こんばんは。
早速のご教授ありがとうございます。

油臭好きの友人が桑畑温泉に行きたいと言っておりました(笑)。
下風呂温泉は出来れば泊りで行きたいと思っています。
中でもさつき荘に注目しています。
むつ矢立、広田温泉、新岡温泉、板柳温泉旅館、ホントいい湯が
多くて迷ってしまいますね。
小野川温泉といえば大阪でも有名人のあの羽柴秀吉さんの温泉ですね。
話のネタにはなりそうですね〜

No.17433 - 2009/04/20(Mon) 23:47:31

Re: GWに青森 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは〜。
さつき荘、早速検索してみました。
独自源泉なんですねー。
鄙びっぷりもお湯も、すんごい良さそう♪
( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう、ってな感じになってます、私。
イカも美味しいですし、是非泊まってのんびりされて下さいね。

No.17434 - 2009/04/21(Tue) 22:40:16

Re: GWに青森 / 聖婆 [関東]
なぞけむさん、こんばんわ♪
さつき荘源泉ですが、下風呂に昨年行った時に驚いたこと。
廃線跡の高架橋上にできた足湯ですが、分析書がさつき荘源泉と同じような気が…。夜、撮ったもので見づらいと思いますが貼っておきます。お湯は灰色の極上湯でかきまわすと粘土を溶かしたようなとろりとした沈殿物が♪
わたしゃ、詳しいことを探索する気力が薄れている今日この頃。なぞけむさん確認してください。

No.17436 - 2009/04/22(Wed) 22:12:11

Re: GWに青森 / 聖婆 [関東]
夜、フラッシュをたかないピンボケ写真ですが
右側の源泉が出てくる溜まりに沈殿物が…。

No.17437 - 2009/04/22(Wed) 22:16:27

Re: GWに青森 / なぞけむ [近畿]
はなさん、聖婆さんこんばんは。
聖婆さんの推察どおりの様ですよ。さつき荘と足湯が同一源泉だと
聞きました。他の下風呂温泉の湯は白く濁るだけですが、此処のは
黒くなるというのを知って「行ってみたいな〜」ってなりました。
硫黄系で黒の湯は凄く珍しいですからね〜今まで入ったのは大出館
くらいですね。まあ大出館みたいに真っ黒って事は無いとは思いますが
鄙びっぷりといい「いいなぁ〜」ってなってます。

No.17438 - 2009/04/22(Wed) 22:58:54