今日は、奥さんが彦根方面に観光に出かけていて 私一人では手持ちぶたさ。 前から、行きたいと思っていた温泉に行く事にしました。
・さくら咲く温泉 出発が遅かったので、御在所SAからお試し入浴の予約を入れる。 渋滞に見舞われ、予定の時間には到着出来ませんでしたが 笑顔で迎えて頂きました。 素晴らしい屋敷です。 その自宅の浴槽(内湯と露天風呂)の沸かし湯に源泉を 加えたたものに入浴。 源泉の投入量が少ない為、泉質に大きな変化はありませんが 見事な濁り湯に。 この後、源泉墳出場所まで送って頂きました。 これが、とんでもない温泉でした。 まずは、噴泉塔(確認を忘れましたが多分セメント管に析出物が コーテングされたものかな)から自墳の温泉を味わう。 口の中が、びりびり痺れるほどの温泉。 続いて、30分に一回噴出す自噴の温泉。 こちらは、炭酸が多くマイルドになっていて、飲みやすい。 お風呂に入れた温泉は此方の方です。 オーナーの話では自噴で炭酸ガスほうふつ温泉は 日本では数少ないそうです〜。 温泉と云えないかもしれないが、大塩温泉にも似たようなのが〜。
泉温 13.5度 PH 6.55 遊離二酸化炭素 1639.0 成分総計10114.0 泉質 含二酸化炭素・鉄ーNa・Caー塩化物・炭酸水素塩泉 こんな、凄い濃度の温泉に会った事はありません。 ・入之波温泉 五色湯 5/6日限りで閉鎖にて寄ってみました。 浴槽は露天風呂と内湯。 浴槽はMTMMで何にも感じない単純泉。 内風呂では、塩素臭あり。 加温、循環ろ過、塩素系薬品添加。
・湯盛温泉 ホテル杉の湯 時間が過ぎていて入浴不可。 ならば、2本目の源泉掘削しているはずと、現場に行ったが 残念ながら、櫓は撤去されていて、源泉パイプのみでした。
・中庄温泉 吉野町立老人福祉センター 内風呂のみ。少しの濁り湯でぬるぬる感のある Na・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉。 浴槽からはお湯が溢れていないし、細かな分析表の表示もなし。
も少し早く、行動するんだったと反省。 その結果が僅か3湯。
|
No.17468 - 2009/05/01(Fri) 21:10:23
|