[
掲示板に戻る
]
記事No.17556に関するスレッドです
★
久しぶりに信州
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
こんばんわ、けん@高岡です。
10日久しぶりに信州へ行きました。行ったと言っても小谷村の
北端だけですけど。
糸魚川まで下道で来たので148号線を南下して県境越えて
すぐの温泉です。
まずは来馬温泉風吹荘です。
No.17553 - 2009/05/10(Sun) 22:24:14
☆
来馬温泉 風吹荘 浴室
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
小さな浴室だけど、ナトリウム炭酸水素塩、塩化物温泉が
オーバーブローで掛け流しです。お湯は入ると肌に泡がまとわり
アワアワ感も堪能出来ます。
ちなみに台風被災前に1度来ていたので、超久しぶりです。
泉質もその当時と変わったようです。
No.17554 - 2009/05/10(Sun) 22:29:00
☆
島温泉
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
島温泉にも立ち寄りました。
この日は道路の温度計で28度を指していた場所もあり、暑かった
ので少々ぬるめのこのお湯はいい締めになりました。
No.17555 - 2009/05/10(Sun) 22:31:41
☆
島温泉 浴室
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
大きくないけどまったり出来る温泉です。穴場です。
No.17556 - 2009/05/10(Sun) 22:33:54
☆
Re: 久しぶりに信州
/ キャサリン
引用
けんさん、こんにちは〜♪
島温泉の画像、なつかしいです。
といっても前まで行って浸かれてはいないんですが・・・。
こんな浴室になってるんですね。
No.17561 - 2009/05/12(Tue) 16:33:54
☆
Re: 久しぶりに信州
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
キャサリンさん、こんばんわ。
島温泉はこじんまりとした浴槽の温泉ですけど、これからの
季節はお湯を足さなくてもちょうどいい温度の温泉です。
次回、来た折には入ってみてください。
No.17566 - 2009/05/12(Tue) 22:43:45
☆
Re: 久しぶりに信州
/ なぞけむ
♂
[近畿]
引用
けんさん、こんばんは。
風吹荘は去年蓮華温泉へ行く前に寄りましたが火曜日が定休日で
入れませんでした。
中々良さそうなので白馬辺りと絡めて一度やっつけなくては・・・
島温泉も渋めの雰囲気が有ったので気になっていたのですが
良さそうですね。此処も入湯候補に入れておこうと思います。
No.17567 - 2009/05/12(Tue) 23:31:31
☆
Re: 久しぶりに信州
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
けんさん
私もここは、2月に行ったばかり〜懐かしく思い出しました。
風吹荘は
入り口の傾斜が何とも不思議ですね。
分析表も新、旧の2種類あったりして〜
なんたって、どかどかの溢れてるお湯には感謝ですね。
しかも、道の駅の「深山の湯」まで配湯しているとは凄いですね。
島温泉は、キャサリンさんと同じく休みで入れずでした。
何処も、タイミングですね。
No.17568 - 2009/05/13(Wed) 17:38:59
☆
Re: 久しぶりに信州
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
なぞけむさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
現在の風吹荘のお湯は自前の風吹荘源泉(35度)と深山の湯に
配湯している北小谷源泉(75度)の混合泉ですね。それでちょうど
いい温度のお湯にしているようです。以前は風吹荘源泉だけ
だったようです。それにしてもどかどかのあふれるお湯には
驚かされました。
島温泉、初めて入ったときに旅館の主人から心温まる
もてなしを受けました。休みがあるとは知らなかった。
No.17571 - 2009/05/13(Wed) 23:03:17
☆
Re: 久しぶりに信州
/ 聖婆 [関東]
引用
けんさん、昨年極とら秋の宴の後、島温泉に寄りました。浴室に大きな翡翠の原石が置いてあって♪姫川は翡翠の産地ですものね♪
島温泉の浴室に入る廊下の上、見ましたか?気さくな女将さんに「あれ?島温泉は、昔は湯の嶋と言ったのですか?」と聞くと「え?あれ?ほんとだ…。どうなんだかよくわからない…」とのこと。(写真)
「どう見ても旅館名からして、左から読むようだし、だとしたら湯の嶋ですよね〜?」と聞くと「う〜ん…?」とのこと。誰か知ってるかなぁ?
とってもお気に入りの湯でした。
ザーザー蛇口から出ているんだけど溢れないんだよね。
女将さんのお話では浴槽内に排出穴があるとのことだけど見つからなかった。もう少し近かったら毎日でも入りたい湯でした♪
No.17583 - 2009/05/16(Sat) 00:49:46
☆
Re: 久しぶりに信州
/ けん@高岡
♂
[北陸]
引用
聖婆さん、こんばんわ。
廊下の上、見ていなかったし、気付かなかった。別なところに
目がいったのかな。それにしても松島館って旅館、どこなんだと。
浴槽のお湯、確かにあふれません。底は栓してあるので、
側面に排出穴があるのだろうと思いますが、場所が分かりません。
まったりした湯で、そうしたことを考えさせない湯です。
私自身も近ければ足をよく運ぶ湯ですね。
No.17586 - 2009/05/16(Sat) 21:50:15