[ 掲示板に戻る ]

記事No.17632に関するスレッドです

味噌造り前 / ごきちゅう [東海]
皆さんの話を聞くと〜〜
味噌造り前に、寄った温泉が数多くあるみたい。
その、骨頂はとうりゅうさんでしょ〜たしか14湯とか?
なるほど、夜の0時に到着がうなずけます。

対して、私はたったの3湯です
思いを込めて突入にて、報告します。

●中房温泉
3年前から、日帰りOKなのに冬季だったり時間が無く此処まで寄れずでした。
4年前のONKEN21さんが報告時は、日帰り不可だったもね。
今回冬季休業開けにて、行く事を奥さんに言ったら〜
何時もの様に「私も行く」だってさ。
早めに出発して、1番のり成功。
割引券使用にて、500円にて入浴。
日帰り入浴は、露天風呂2浴槽のみ。
数多くの源泉を有して、多くの浴槽が在りながら入れません。
日帰りなんだから〜〜と自分に言い聞かせても残念です。
温泉は、無色透明、硫黄臭で玉子スープの湯の花。
云う事なし〜〜。
自噴で、74.7度の単純硫黄泉でかけ流し。
湯船に注がれるお湯が薄い黄色に見えるのに
浴槽が無色透明なんです。
やっぱり、宿泊しなければ本当の良さは判らないみたい。

●有明温泉 国民宿舎有明荘
中房温泉から、そんなに離れていないのに〜
加水されている為か、中房温泉とは差が大きい。
無色透明、硫黄臭、無味、白い湯の花あり。
71.6度で、単純硫黄泉。
大き目の内湯と露天風呂。
源泉は他の所にも温泉を供給している。

●豊科温泉 湯多里山の神
無色透明でするすべ系のNa・炭酸水素塩温泉。
共同浴場を少し大きくした程度の浴槽で内湯と、露天風呂があり。
加水なし、加温あり、循環ろ過、次亜塩素酸添加。
国道沿にしては、良い温泉ですね。

やっぱり、長野の温泉はレベルが高い。

No.17630 - 2009/05/27(Wed) 19:32:44

Re: 味噌造り前 / ごきちゅう [東海]
中房温泉の、2浴槽の露天風呂です。
No.17631 - 2009/05/27(Wed) 19:37:16

Re: 味噌造り前 / ごきちゅう [東海]
有明温泉の露天風呂です。
No.17632 - 2009/05/27(Wed) 19:38:22

Re: 味噌造り前 / ごきちゅう [東海]
豊科温泉 湯多里山の神、内湯です
No.17633 - 2009/05/27(Wed) 19:40:04

Re: 味噌造り前 / 聖婆 [関東]
長野は広いね〜!
こちらからではどうしても、あと一歩踏み込めない地域なんだよね〜
よし! 秋には・・・♪

No.17640 - 2009/05/30(Sat) 08:42:07

Re: 味噌造り前 / machikane [東海]
中房は無数の源泉と湯船。
それだけで、りっぱな数泉。(笑)
二泊くらいしないと周りきれないですよね☆
私も一度泊まってみたいです。

まったくもって同感。長野は湯力強力ですね♪

No.17642 - 2009/05/30(Sat) 16:08:03