2日目は、電車で高山に行きレンタカーで少し回ってきました。
・ふくみつ華山温泉 露天風呂、内風呂共浴槽からお湯は溢れていますが〜 循環、塩素系薬品添加です、匂いは感じず。 お湯は、緑色の濁り湯で僅かに浴槽の底のメジが見える〜かなです。 お湯は、Na-塩化物泉で塩味、鉄味で直ぐにあたたまります。 循環でも良いお湯ですね。
・法林寺温泉 内湯は結構な広さですが、露天風呂は3人以上は無理と言う狭さです。 お湯は、加水、加温、循環、消毒なしの完全なかけ流しで ぬるぬる感のある、Na-硫酸塩・塩化物泉、 成分総計も1.079gで濃い温泉です。 オーナーの話では、浴槽の大きさは完全かけ流しにするには これ以上大きく出来ないと云ってました。 そのこだわりに、拍手です。
・桜ヶ池温泉 高速道路のオアシスに在る、大きな設備です。 MTMMのNa−塩化物温泉で、浴槽も大きくて 当然ながら、浴槽では加水、加温、循環ろ過、塩素系薬剤添加。 源泉のスペックは良いのに・・残念です。
・福光温泉 なんと、本日休業の看板が。
・ホテルアソシア高山リゾート(泊) 前にも、何度か書き込んでますが、 飛騨高山温泉一号泉でMTMMの単純温泉。 源泉は27度にて加温、循環ろ過、塩素系薬剤添加。 少しのぬるぬる感あり。
3日目は、雨にて高山市内をぶらぶら。
・高山グリーンホテル 飛騨高山温泉使用の足湯に浸り、新温泉掘削場所に行ってみたが セメントで蓋状態でした。 ・飛騨花里の湯 高山桜庵 新しくオープンの飛騨花里の湯 高山桜庵に寄り 足湯に入ってみました。MTMMです。 ・高山スーパーホテル 此処も、新しく出来たホテルで、天然温泉を張り出していたので 確認の為、寄ってみましたが〜 やっぱり、ローリーでした。
|
No.17716 - 2009/06/17(Wed) 20:00:00
|