[ 掲示板に戻る ]

記事No.17859に関するスレッドです

宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
古川ICに到着すると、ガソリンを補給しなくてはならず。
鳴子のガソリンスタンドに直行。
入浴依頼で、お湯を張って頂く様お願いして、鬼首に向かう。

・吹上温泉 間欠泉
露天風呂には誰も入ってません、とりあえず入浴しましたが
間欠泉が出そうだよと云われ、急いで服を着て吹き上がりを
撮りました。
・観光道路の鉱泉
道筋に自噴の冷たい鉱泉が出ていて、雨の中被るも温いため
早々に車の中に。
硫化水素臭も少しあり、多分温泉の成分があるのでは?。
・GS温泉
1時間の約束に鳴子に戻り、GSの温泉に。
ステンレスバスに、ごぼごぼ音を立ててお湯が注がれている。
温い38度のお湯、源泉そのままかけ流し。
少し緑がかった濁り湯で、含鉄単純温泉で鉄味。
源泉名は、個人名になっているのも珍しい。
感謝、感謝です。
・東鳴子温泉 初音旅館
マチカネさんお奨めだけあり、大浴場は見事な黒湯で油臭。
ただ、日帰りは此処だけしか入れないのが残念。
・東鳴子 馬場温泉
此処も見事な黒湯。
内湯は、照明も暗く特にそんな感じ。
その後、外の大衆浴場に。
なんと、泡がぷくぷくと出ていて、黒くて油臭は同じなれど
熱い〜。
・鳴子温泉 滝の湯(共同浴場)
大きさ共同浴場の標準タイプで、浴槽は2浴槽。
源泉は酸性含明礬・緑礬-芒硝硫化水素泉で、乳白色で酸っぱい。
激混みにて、当然写真は無理でした。

(2日目)
・銀山温泉 しろがねの湯(共同浴場)
2Fに浴槽があり、暗くて良く判らないがMTMMでしょう。
浴槽も小さく、脱衣所も狭い。
男が4人で一杯〜、これで500円。
・銀山温泉 かじか湯(共同浴場)
ここは、ひっそりと誰もいません、一人ゆるりと。
・蔵王温泉 大露天風呂
しっかり、混んでいて浴槽全体の写真は無理。
わずか、湯口付近の写真だけ。
乳白色の含硫化水素強酸性明礬泉。当然かけ流し。
口に含めば、えぐい。
・蔵王温泉 下湯(共同浴場)
乳白色が濃く、硫化水素臭。4源泉混合泉使用。
・蔵王温泉 上湯
お湯は同じく乳白色なれど、下湯に比べれば薄い色。
温度を下げる為加水ありにて、この差だろうか?。
・遠刈田温泉 ゆと森倶楽部(蔵王ハイツ)
4月リニューアルオープンにて、行ってみました。
なんと、アイスクリーム付き1000円になっていた。
浴槽では無色透明で特徴なし。
加水、加温、循環、消毒あり。
蔵王の湯 1号泉、2号泉使用。
・スーパーホテル 山形駅西口
天然温泉との触れ込みなれど、新高田温泉のローリーでした。

No.17858 - 2009/07/23(Thu) 20:27:43

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
吹上温泉 間欠泉です。
No.17859 - 2009/07/23(Thu) 20:29:52

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
観光道路の鉱泉です。
No.17860 - 2009/07/23(Thu) 20:30:59

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
GSの温泉です。
No.17861 - 2009/07/23(Thu) 20:31:57

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
初音温泉・真っ黒なお湯。
No.17862 - 2009/07/23(Thu) 20:33:24

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
蔵王温泉 大露天風呂の湯口です。
No.17863 - 2009/07/23(Thu) 20:37:55

Re: 宮城県(1.2日目)です / machikane [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした☆

鳴子楽しいでしょ〜♪
西の別府、東の鳴子は温泉好きにはたまらないパラダイスです♪
初音旅館のあの黒湯は最高ですね〜。
ここは泊まりで行って、夜にあの浴場へ浸かるのが最高に雰囲気です。(o^-')b
別府同様、何回も行きましょ♪

銀山温泉は今度は大湯もぜひ。。。硫黄の香りが良いですよ♪

蔵王は硫黄が濃いよね〜。ここに入ってから夜行バス乗ったら、
ちょっと迷惑だったかな・・・(^^ゞ
龍王温泉は次回は是非。ここが一番オススメです。
蔵王の上がり湯には最高ですよ〜。

遠刈田の湯はまだ行ったことないので、ただいま宿題の一つです。

No.17868 - 2009/07/24(Fri) 19:43:00

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ありがとうございます、ご指導のおかげで良いお湯浸かれました。
初音旅館・・真っ黒のお湯は何にも例えようがないですね。
馬場温泉の大衆浴場のガスは炭酸なのか?まとわり付く感触がいいですね。

>銀山温泉は今度は大湯もぜひ
実は、入っているんです。今年5月に大湯が「かじか湯」名変です。
蔵王の温泉は、何処も両手を上げて万歳ですね。
万座と、並びますね。

鳴子は嵌りそうで怖いです〜〜〜

No.17882 - 2009/07/28(Tue) 18:47:23

Re: 宮城県(1.2日目)です / machikane [東海]
なるほど、銀山の大湯は名前が変わったのですね〜。
銀山は湯もさることながら、川沿い温泉街の雰囲気がすばらしいですよね☆

鳴子は嵌っちゃってください♪(笑)

No.17893 - 2009/07/30(Thu) 10:06:22