昨日、今日と箱根に居ました。 感動するお湯に、ほとんど会えませんでした。
・仙石原 福島館 掃除直後にて、女性浴槽しかお湯が張られていなくて こちらに入りました。 なんと、浴槽には塩の析出物が付着していて当然塩味。 乳白色の酸性・Ca・Mgー硫酸塩・塩化物泉。 良いお湯でした。
・宮城野温泉(共同浴場) なんと、加水加温循環消毒あり、MTMで塩素臭。
・太閤湯共同浴場 なんと、休みでした。 ネットで調べた時は木曜休みだったのに。 なお、8/3日は「太閤ひょうたん祭り」にて無料の張り紙があり。
・二の平温泉 亀の湯(共同浴場) 内風呂のみで、小さな浴槽。 管理のおば〜ちゃん、最近は共同浴場が廃業のニュースが寂しいと〜。
・大平台温泉 姫之湯共同浴場 MTMMの透明なお湯。 3歳ぐらの女の子、お爺ちゃんに白い温泉に入りたいと云っていた。 将来恐るべし。 なお、外には温泉の滝があり、人が居なければ浴びれそうです。
・弥坂の湯(共同浴場) アルカリ性単純泉で、ぬるぬる感あり。 MTMMなれど、ここは完全にかけ流しでした。
・ホテルラクーン(泊) 源泉は元箱根温泉使用。 単純硫黄泉で、少しの濁り湯ですが、加水あり、循環、消毒ありで 殆ど、感じるもの無し。
翌日は、箱根ガラスの森美術館に。 ベネチアン・グラスを鑑賞し、ガラス楽器の演奏と、生カンツォーネを聴いて帰宅しました。
|
No.17896 - 2009/07/30(Thu) 19:12:42
|