[ 掲示板に戻る ]

記事No.17968に関するスレッドです

お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
ちょっと報告が遅くなりましたが、お盆休みで福島・栃木・茨城と巡ってきました。
道中は雨・雨・雨で楽しさ半減、雨による加水で温度低下の湯もあったけど、涼しくてバテる事なく湯巡りできました。

初日
夜の内に福島入りしての湯巡りスタートです。
*高湯温泉 あったか湯/安達屋旅館/高原荘
思っていた程熱くなく、適温の硫黄泉に心癒されました。
*幕川温泉 水戸屋旅館/吉倉屋旅館
道中の細道には落石がゴロゴロしていて、ヒヤヒヤしながら通過。
湯は硫黄臭が漂い気持ち良い湯で、高湯温泉より湯の華が大きい感じ。
*鷲倉温泉 鷲倉温泉高原旅館
薄い灰色に濁った岩根の湯と白濁の内湯を堪能。
一つの宿で複数の泉質を楽しめるなんて得した気分。
*赤湯温泉 好山荘
ここも赤湯と白湯の2種類を楽しむ。
*土湯温泉 中の湯共同湯/富士屋旅館
中の湯共同湯では好意によりフライング入浴させて貰ったけど、50度を超える湯温に撃沈。
加水+浴びるだけになってしまった。
富士屋旅館では自噴(足元湧出?)の湯を堪能。薄っすら油臭のする湯でした。
*岳温泉 岳の湯
硫黄臭漂う白濁湯で、お客さんも多かったです。

No.17963 - 2009/08/19(Wed) 00:17:23

二日目 / ラル [東海]
*横向温泉 中の湯旅館
温い優しい湯で赤い湯の華もチラホラ漂う。川原には露天もあってのんびり入浴。
建物の雰囲気共にここはオススメ!
*中ノ沢温泉 磐梯西村屋/平澤屋旅館
磐梯西村屋は温め、平澤屋旅館は熱めの湯で共に酸味のある湯で、白い細かな湯の華が漂っていた。
*沼尻温泉 田村屋旅館
酸っぱ苦い湯で熱めの湯。元は沼尻源泉横に宿を構えてたそうで、館内には源泉の写真が飾られてました。
*山川温泉 いちろう荘
国道沿いの小さな湯宿で、たまたま看板を見つけて立ち寄りました。
湯は無色で特徴は感じられなかったけど、温めの優しい湯で心が癒される。
*日中温泉 ゆもとや
ダムの下に建つ湯宿。金属臭がする塩っぱく苦い湯。
*熱塩温泉 下の湯共同湯
新しく建替えられていたけど作りは変わってない様子で、脱衣所は一つをカーテンで仕切るようになっていて、浴室も半混浴でカーテンで仕切る形でした。
湯はえぐみのある塩っぱい湯で、汗がなかなかひかず。
*桧原温泉 湖望/桧原塾
湯は温めで少しヌルヌルした感じだけど、なんと言っても桧原塾の雰囲気が好きだな。

No.17964 - 2009/08/19(Wed) 00:18:31

三日目 / ラル [東海]
福島から茨城へ
*甲子温泉 旅館大黒屋
趣のある大岩風呂で朝一の湯を堪能。湯の特徴はないけど、温めの優しい湯。
*新甲子温泉 新白河高原ホテルみやま荘
薄黄色で酸味のある湯で鉄臭がする湯が掛け流し。
残念なのがアブの襲撃にゆっくりできず。
*北温泉 北温泉旅館
大きな天狗のお面で有名な「天狗の湯」、川沿いの「河原の湯」、玄関脇の「相の湯」、それぞれ趣があって良い感じ。
湯は熱くキシキシ感があり重い感じの湯だったかな。
*高雄温泉 おおるり山荘
温い硫黄泉で体に優しい感じの湯。ただ、薄い感じがしたのは雨水のせいなのかな?
*那須湯元温泉 鹿の湯
ここも湯温が下がっていて温かった。それにしても人多すぎでゆっくりできず。
*千本松温泉
塩原まで下りてくると、やっぱり混んでますね。渋滞を避けるためにちょっと寄り道。
が、ここも混んでました。子供は走り回るわ・飛び込むわでゆっくりできず。
*佐久山温泉 きみの湯
センター系の施設だけど薄黄色で油臭、ツルツルする気持ちの良い湯が掛け流されてました。
*喜連川早乙女温泉
街中にこんな複雑な湯が湧くんですね。
白濁でツルツルする浴感、塩っぱくて油臭+硫黄臭。ほんと複雑で気持ち良い!
*喜連川城温泉
湯は悪くないんだけど、早乙女温泉の後じゃ役不足だな。

No.17965 - 2009/08/19(Wed) 00:19:58

四日目 / ラル [東海]
入湯数の少ない茨城の湯を少し探索です。
*月居温泉 滝見の湯
ログハウス風の建物で宿泊施設が併設されています。
循環+源泉投入で無色無臭、少しツルツルとした浴感の優しい湯でした。
料金が350円なのも嬉しい所です。
*横川温泉 山田屋旅館
鉱泉の沸かし湯で無色の湯。源泉の蛇口を捻れば薄たまご臭のするツルツルした感触が楽しめます。
*湯の網温泉 旅館鹿の湯松屋(太宰さんのHPを見て行ってきました)
民家風のお宿で落ち着きます。趣のある浴室には茶褐色の湯が張られていました。
ここでの楽しみは、浴室に掲げられた効能書きですね。
*鉱泉 夢の湯(らくださんのHPを見て行ってきました)
仮設風の小さな湯小屋で、天井に張られたオレンジ色のシートのせいで室内一面オレンジ色です。
湯は薄茶色く濁って見えるけど本当の色は???

っと、こんな感じで巡ってきました。

宿泊は全て車中泊だったので、今車の中が温泉臭+汗臭で凄い事になってます(泣)

No.17966 - 2009/08/19(Wed) 00:23:18

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
山川温泉 いちろう荘
隣に立派な入浴施設があったけど、こっちに心引かれました。

No.17967 - 2009/08/19(Wed) 00:26:25

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
湯の網温泉 旅館鹿の湯松屋の浴室
No.17968 - 2009/08/19(Wed) 00:27:19

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
鉱泉 夢の湯
手作り感バリバリの建物って大好きです。

No.17969 - 2009/08/19(Wed) 00:29:03

Re: お盆休みの湯巡り / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんばんは。

那須湯本温泉鹿の湯温かったですか?手前の湯船は温湯ですが
奥の方の湯船は48度とかとんでもなく熱かったはずですが。
但し奥の方の湯船には常連さんがいてよそ者が荒らさないよう(笑)
オーラを発しています。

喜連川早乙女温泉は良いですね〜私が行った時にはメロンサワー色の
湯でした。

ラルさんが行かれた時には雨ばかりだったのですね。9日の夜から
10日の朝は福島県内ではとんでもない雨でした。いわきの方では
常磐道が雨で通行止になっていましたし、東北道でも50キロ規制
でしたよ。

No.17970 - 2009/08/19(Wed) 21:21:18

Re: お盆休みの湯巡り / rakku
ラルさん。
最後の湯、ひかれますね〜
手作り感がいい!

No.17971 - 2009/08/20(Thu) 22:12:55

Re: お盆休みの湯巡り / machikane [東海]
ラルさん、東海地区から最も行きにくい地域へ遠征
お疲れ様でした〜♪

いいお湯にたくさん浸かってきましたね!

ちょうど、あさってから私も北関東〜東北へ遠征に向かいます。
参考にさせていただきます♪
が、いい湯がたくさんありすぎて、時間が足りない〜。
私もこの辺りをゆっくりと周りたいものです・・・。

No.17972 - 2009/08/21(Fri) 00:31:06

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
なぞけむさん、
鹿の湯は温かったですね。
張り紙も出ていて38度〜42度って表示されてました。
多分、雨水が混ざってたんでしょうね。

雨も凄かったです。
ちょうど9日夜出発して10日の朝からの湯巡りだったので、雨の強い時だったです。
おかげで他の客足も鈍かった様で空いてました。

rakkuさん、
手作り感の強い所って惹かれますよね。
特に夢の湯は、茨城県の県庁所在地の市にあって仮設チックなので、「今のうち」って感じで行ってきました。
もう一箇所仮設チックな所も巡ってきたので、写真を貼っておきます。

machikaneどん、
もう出発しちゃったかな?
この辺りは良湯が多いので、選別に苦労したよ。
machikaneどんの事なので、また良い所を巡るのだろうね。
レポ楽しみにしてるよ〜。
気を付けて行ってらっしゃ〜い。


写真は桧原温泉 桧原塾

No.17973 - 2009/08/23(Sun) 20:48:32

Re: お盆休みの湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん超亀レスでごめん
ラルさんの推薦の場所は、今回とり残しもあって残念。
幕川温泉 水戸屋旅館やっぱり道路が崩れているんですね。
私が行った時の土湯温泉 中の湯共同は、先客が水を入れていたのですが〜やっぱり熱かったな〜。
横向は、聖婆さん推薦なのに行けず〜〜
写真の温泉は、凄くそそられ所ばかりです。
次、行く機会があったら・・・是非で・す・ね。

No.17980 - 2009/08/29(Sat) 16:29:20

Re: お盆休みの湯巡り / 聖婆 [関東]
福島も栃木も晴天なら山道で快適ドライブだけど、雨の中でこのコースはさすがラルさんでも、きつかったんじゃないの?

湯の網温泉鹿の湯の美人女将さんはお変わりありませんでしたか?
浴室にある脳に効くという効能書もじっと浸かっているとなんとなく効いてくるような気が…。過去に二度宿泊しましたがキンキの塩焼きに感激しました♪

No.17989 - 2009/08/29(Sat) 21:31:19