[ 掲示板に戻る ]

記事No.18028に関するスレッドです

SW前に / ラル [東海]
SW前の空いてる時を狙って、去年廻れなかった所を行ってきました。

金曜の夜に出発し、途中のSAで車中泊。
土曜も高速をひた走り最初の湯へ。
*玉川温泉
思った程(ちっとも?)ピリピリしな〜い。ちょっと興冷め。
でも、体中に膜が貼った様な感触がしたかな。
が、湯上り後の拭き残しが痛痒くなった。
ちなみに、岩盤浴場横の浴槽には湯が張られてなかった。
*東トロコ温泉・志張温泉元湯
共に休業中で玉砕。
*別所温泉
*軽井沢温泉
*大葛温泉
「軽井沢温泉」は銭湯的雰囲気で賑わってました。
無色の湯だけど、薄っすらたまご臭がして気持ちよかった。

この後、雷雨の中、道の駅で車中泊。

写真は、大葛温泉。緑色に写っているけど普通の白壁です。

No.18028 - 2009/09/15(Tue) 16:11:16

Re: SW前に / ラル [東海]
日曜も雨が降ったり止んだり。予定より遅めの出発。
*湯瀬温泉の川原の野湯
場所は特定できたけど、雨と時間的余裕がなくなり断念。
*後生掛温泉
*大深温泉
*ふけの湯温泉
お客さんは少なめで、のんびりと入浴。
「ふけの湯」のガレ場の露天は雰囲気が良かったな。
*藤七温泉 彩雲荘
正に「地獄の中の極楽」。はなさんが「絶対に外すな!」って言うだけの事はある。
混浴露天の一番高台にあった浴槽が好み。
*藤七温泉の上にある野湯
ちょうど雨が止んだので、速攻で服を脱ぎ捨てるも足を踏み入れる勇気が無く、浴びるだけ。
*松川温泉 松楓荘
名物の岩風呂を堪能。白濁の湯が綺麗だったな。
*休暇村岩手網張温泉
「仙女の湯」が入浴不可だったので温泉館で入浴するが、大混雑で早々に退去。
*大沢温泉 山水閣
駐車場も浴場もお客さんで賑わってました。
「南部の湯」がタイムアウトで入れなかったけど、残り3ヶ所を堪能。
しかし、混浴露天は女性は無理だよね…。
*鉛温泉 藤三旅館
入浴後ズッシリと疲れが出てきて、体に響くって感じかな。
*新鉛温泉 愛隣館
駐車場は満車なのに、浴場はガラガラ。ここは自分の趣味じゃなかったな。

この後、道の駅で車中泊。

写真は、藤七温泉の上にある野湯

No.18029 - 2009/09/15(Tue) 16:12:22

Re: SW前に / ラル [東海]
月曜は朝から良い天気
*川原毛地獄
先ずは地獄を散策。
眼下に大湯滝の駐車場が見え、この時初めてこちら側から車で行けない事に気付く。
*泥湯温泉 豊明館
地獄巡りでの汗を流す。
対応してくれたお母さん(あえてお母さんと呼ぶ)の人柄に、田舎に帰った様な落ち着き感があった。
*川原毛大湯滝
しっかりと滝に打たれてきました! 温度も汗ばむ位の温度があり快適。
これなら滝業も苦じゃないんだけどね。
*泥湯温泉 奥山旅館
また泥湯に戻って湯浴み。
*大湯温泉 阿部旅館
川の湯に浸かるが、藻の匂いがするね。
*栗駒山荘
露天からの眺めが最高! 紅葉の季節はもっと良いだろうなぁ。
しかし、他のお客さんは内湯でマッタリしていて露天は独占状態。なんでだろう?
*須川高原温泉
こちらの露天の方が熱めの湯だったけど、入ってしまえば苦ではなくのんびり堪能。

この後は高速をひた走り帰路に。
と、こんな感じで巡ってきました。

No.18030 - 2009/09/15(Tue) 16:13:42

Re: SW前に / 聖婆 [関東]
ラルさ〜ん
仙人じゃないんだから高い山の上を走りまわらないでよ〜♪

滝と言うから川原毛大湯滝だと感じたけど、地震で通行止めだった
あの界隈の道路は大丈夫でしたか?
大深や後生掛までは行かれないと思うけど、
SWに行きたいと思う場所があるから参考にさせて頂きましょう♪

藤七温泉の上にある野湯ってどこかな〜?
無料パスポを利用させて頂いたときの大雨の中での写真、
この露天群の中にある?
大雨になって、みんな出て行って無人になったので入ってきました。
下からもポコポコ湧いていて最高だったな♪
泊まってゆっくり入りたいな〜♪

No.18031 - 2009/09/15(Tue) 19:47:42

Re: SW前に / 太宰 [東海]
最初の湯へという記述でいきなり玉川温泉って…
甲府?って思ったけど何と本家本元の秋田!

滝に打たれにという書き込み見て何となく秋田かな
とは思っていたのですがいったい何という強行軍

東名から東北道ですよね
それにしても遠い
火曜はそれでも休みだったんだよね〜

No.18033 - 2009/09/15(Tue) 21:21:20

Re: SW前に / なぞけむ [近畿]
また、素晴らしい東北の温泉を巡られましたね。
籐七とかふけの湯、大深、後生掛などの八幡平の温泉や
私もこの間のお盆期間中に行った河原毛大湯滝、泥湯、
栗駒高原とか良かった思い出ばかりです。
河原毛大湯滝の滝修行は目の沁みとの戦いですね〜

ラルさんのレポを見たらまた東北行きたくなりました。

No.18035 - 2009/09/16(Wed) 22:20:46

Re: SW前に / ラル [東海]
聖婆様、
大湯滝は気持ち良かったよ〜♪
道路状況は、後生掛などの八幡平周辺は問題なしだったよ。
ただし、川原毛大湯滝などの栗駒山周辺は、まだ通行止めがあったよ。

国道342は、秋田県側は通行可で須川高原温泉まで通行可。
その先岩手県側は不可です。
国道398は、秋田県側は通行可で、宮城県側は不可です。
国道342と国道398を繋ぐ県道282は通行可です。
ちなみに国道397は夜間通行止めになるので注意。
通行可の所でも、所々片側交互通行になるので注意が必要です。

>藤七温泉の上にある野湯ってどこかな〜?
この写真だと、右上隅のガレ場付近になるかと。
道路を登って行くのだと200m位登ってから沢に下りて行く事になるかな。
ただ、窪地なのでガスに注意してね。
自分が気に入った露天も写ってないね。
右側の男性部の上側にあるんだけど。
お泊りできたら是非チャレンジ!

太宰さん、
そう言えば、秋田・岩手に行くって書いてなかったですね。
フロダー号は長距離仕様なので、これ位なら何とか走れます。
ルートは東名・東北道で、距離優先で選びました。
>火曜はそれでも休みだったんだよね〜
そうです。さすがに火曜日はグダグダでした。

なぞけむさん、
川原毛大湯滝は目が沁みて痛いこと。多分目が赤かったかも?
八幡平や栗駒高原、次回は紅葉の時に巡ってみたいですね。

No.18038 - 2009/09/16(Wed) 22:53:17

Re: SW前に / ごきちゅう [東海]
ラルさん
秋田まで、飛んで行きましたね。

玉川温泉
>ピリピリしな〜い。ちょっと興冷め。
え〜、と思ったけど、ラルさんやっぱり若いんですね。
私は夏場に一本松温泉に登った事もあって、汗疹のあとがピリピリ
とてもじゃないけど、100%源泉に1分も無理でした。
会社の人も玉川では、足の水虫が真っ黒になったとか〜

>鉛温泉 藤三旅館
聖婆さんの常宿だもね。

>川原毛地獄
前に台風の余波で諦め、私はこの温泉未だに未練たらたらです。
泥湯温泉 豊明館まで辿りつくのが、やっとだったも。
川原毛地獄なかなか、行けないよ〜〜。
そして写真は迫力あるな〜。

>大湯温泉 阿部旅館
夏場は、川の温泉は匂い有りですか。
私は、露天風呂と、川の温泉しか入ってませんが
内湯は良さそうな気がするね。

>栗駒山荘
前回、近くまで行ってたのに行けずです。
最近は、鶴の湯を抜いて秋田では1番の人気らしいですね。

ため息の出る所ばかり・・ふ〜

No.18043 - 2009/09/17(Thu) 19:24:39

Re: SW前に / machikane [東海]
ラルさん、お疲れさま!

なるほど滝に打たれるって、あの滝だったのね(*^-^*)
それにしても、すごい行動力ですわ〜。
いいトロコじゃなくて、いいところばっかりの
いいトコ取りの湯巡りですね。
今年は北東北はちょっと遠いなぁ。
来年あたり行きたいな。

また安曇野で詳しくお話をお聞かせくださいね!

No.18046 - 2009/09/17(Thu) 20:49:06