何となく19、20日山梨県の甲府付近に行ってきました。
・草津温泉 朝早くから入れるので、最初に入浴。 微黄色、透明、塩味の含塩泉。 ぬるぬる感ありで、内湯2槽、露天風呂1槽。 お湯は加温かけ流し。設備は新しくて、綺麗。 ・国母温泉 此処も再開して間がなし。時間も9時半からになってる。 お湯は、濃い褐色看板によれば46度かけ流し。 ・喜久の湯温泉 中央の大きな円型浴槽は循環。 源泉風呂は小さく奥にあるが、ジェットバスになっている。 カラン、シャワーも温泉らしいが、確認を忘れた。 ・信玄温泉 ホテル1・2・3F&B 午前中は11時にて中断、急いで入浴。 褐色のお湯で内湯2浴槽。 1浴槽は打たせ湯ですが、こちらからのオーバーフローが 下段の大きな浴槽に流れ込む。 よって、打たせ湯のほうが新鮮。 ・玉川温泉 不老長寿の湯 2浴槽から、どかどかとお湯が流れ出ている。 清兵衛を彷彿させる。 無色透明、弱塩味無臭でぬるぬる感ありで、かけ流し。 昔は、一部循環もあったらしい。 ・韮崎旭温泉 薄い緑のお湯で、湯口から落下した部分は気泡で 白くなっていて、近くに寄れば体に張り付く。 お湯は鉄味で、かけ流し成分総計1.244g。 ・湯めみの丘 全浴槽かけ流しの、うたい文句にて寄ってみました。 なるほど、大きな内湯と露天風呂。 1000m掘削、44.3度、500Lではうなずける。 此処も、湯口から落下部分は気泡で白くなっていて、 近ずけば、体に気泡が付着する。 ・藪の湯 鈴木旅館 温泉のある旅館に、と思って宿泊したが〜 冷鉱泉で沸かし、循環、消毒でした。
2日目 ・むかわの湯 大浴場、露天風呂、かぶりゆ、打たせ湯、檜風呂。 113Lでは、到底賄いきれません。 ・山宮温泉 坂道に在る、一階駐車場で二階が温泉浴槽。 内湯のみ2浴槽で、小さいほうが循環、大きい浴槽に湯口は 飲用可。MT塩味無臭。 ・大滝温泉 1200m掘削、48。7度、317L自噴にてかけ流し。 温度が高く、湯量を絞って温度調節している。 お湯は、褐色の透明、弱塩味、無臭。 でも、実際の浴槽ではモール臭。
殆どがかけ流しのお湯ばかり、甲府付近は凄い。 もっと、通わなくては〜〜と。
|
No.18063 - 2009/09/21(Mon) 20:45:15
|