来週は大きなイベントあるので、近場に行ってきました。
・(仮)五主温泉 養殖場の温泉、残念ながら社長は九州に行っていて、分析表は 見せて頂けませんでした。 多分、単純で25度ぎりぎりかな?。 大きな養殖場に使用する温泉なのですが、源泉ポンプに繋いでいる 10インチはあろうかと思われるパイプは壮観。 奥さんは、とても親切な対応で感謝です。 何時もながら、三重県の人は凄くいい人ばかりです。
・斎王の湯 大きな草に囲まれた場所に在りました。 多分、最近温泉を持ち出した形跡なし。 鉄パイプは赤錆ですが、温泉は平成6年分析の表示、 ペンキ書きが薄れて良くわかりません。
・白龍温泉 医療法人白奉会中島医院 病院の3Fリハビリの在る温泉です。 なんと、200円でソープ類も設置されてる、有難い温泉。 MTMMで内湯のみ、場所柄ジャグジー類が多い。 当然内湯のみ。 加温、循環、消毒あり、成分総計0.26g。
・玉城弘法温泉 公共設備と併設の温泉。 源泉はナトリウム−塩化物−強塩冷鉱泉の療養温泉。 内湯のみで、換気が悪く湯気がもんもん。 加水、加温、循環、塩素系薬品添加ありです。 18.4度、pH9.3、成分総計23.29g。
・ささやま温泉スタンド 地元専用温泉スタンドにて、温泉には触れらず。 分析表を撮ったが、塩味で含二酸化炭素・鉄ーNa強塩化物・炭酸水素塩泉だそうです。 26.1度、pH6.1、成分総計4080mg。
今日も、入れない温泉が多かったけど、それはそれなりに・・・
|
No.18133 - 2009/10/03(Sat) 16:59:10
|